水戸の梅まつりと徳川ミュージアム | アラサーOLの着物・日舞・茶道ブログBYまり菊

アラサーOLの着物・日舞・茶道ブログBYまり菊

藤間流日本舞踊と裏千家茶道を学ぶアラサーOLまり菊の日舞とときどき茶道や普段着物つれづれをつづるブログ。

{3959F1DF-665A-4766-BF00-055849BD4E67}
水戸の梅まつりに行ってきました。
梅は匂いよ桜は花よ、って屋敷娘でしたっけ?
散り際でしたがまだのこっている枝もあり、桜もちらっと咲いているのも見られました。
{EE4AB665-2053-479E-86D1-1AC2F04361DE}
そして密かなお目当が、徳川ミュージアムに。
{56A6B0E6-657C-41FD-A78A-7BD9BFDF31F3}
燭台切。
{1286ABF2-4689-4E28-9688-03001387E306}
近くには刀剣乱舞のパネルもあって、等身大は思っていたよりでかかったです。
大勢の女子に囲まれて写真撮られているのをほほえましく見せてもらってました。
{9BA96E99-68C8-4947-BFA8-4FF6F7676571}
あとは水戸だけに印籠とか。
水戸徳川家は葵の葉がひとつだけ表で2つは裏なんだとか豆知識も教えてもらいました照れ