豚最近の体調まとめ気づき


上三角4w5wは胸の張りのみ、胸の張りは薬の副作用のせいかかなり痛くて5w以降も今もずっとあります。朝起きたときが一番辛いもやもや


上三角6wの検診で7mmの血腫を宣告されてから、

1週間家事育児はほぼ旦那に任せ、トイレとお風呂とごはん以外は寝たきりで過ごしました。

子どもちゃんの送り迎えも義母と実母に任せたりして…

あんなに寝たきりになったの初めてでめちゃくちゃしんどかったです魂が抜ける

でもそのおかげかそこから出血はなく、7wには消えてました拍手


上三角6wに入ってから胸の張りに加え、

なんとなく気持ち悪いな〜みたいのが増えてきましたよだれ泣

お腹空きすぎたときの気持ち悪さみたいな感じ。

吐くほどではないけど地味にくるタラー

これって食べづわりなのかな??

食べてたらムカムカもましになります。

6w5dから若干味覚がおかしくなってきた絶望

肉、魚がなんとなくおいしくない…

1人目のときは8wからやったけどもうきたのか〜

肉、魚ダメは1人目のときと全く同じダッシュ

でもその頃の記憶より蘇るケモの味覚障害の記憶…絶望絶望絶望

勝手に頭の中病院食のおかゆが出てきて考えたら余計気持ち悪くなる笑

まぁケモの時よりかは明らか食べれるの多いけど爆笑

あと便秘→腹痛→下痢を何回も繰り返してる。

食べたらすぐトイレ直行笑


上三角7wも相変わらず便秘で切れることも…

酸化マグネシウムあるけどこれ以上あんまり薬飲みたくなくて飲めずにいる泣

体の湿疹に弱いステロイドも使ってるし…

(塗ってる間はましだけど塗らんくなったらまたひどくなるんでぷ)

あと無性にあんこが食べたくなってあんまん求めコンビニ3件回ったのにどこも準備中昇天

あんまんて置いてても1個とかしかなくて、

食べたいときに限って絶対ないんよな昇天ガーン

結局手に入らず、あんまん難民になりやした。

最終ファミマで冷凍の回転焼を仕方なく買ったんですけど、これがなんとダークホースでした驚き

めちゃくちゃモチモチで美味だったのでおすすめですニコニコ飛び出すハート

あとはエンドレスみかん🍊笑

1日2個は絶対食べてる爆笑



  12月11日さくらんぼ7w1d


IVF受診日病院


赤ちゃんちゃんと育ってるのかな…

血腫大きくなってないかな…

と心配しすぎて吐きそうだった一週間。

しかもそんなときに子どもちゃん体調不良アセアセ

旦那も私の代わりにずっと仕事と家事育児してたのでヘトヘト恐竜くんガーン


10時の予約で15分頃呼ばれました。

安定のH先生ですお父さん

内診で赤ちゃん探す…



お父さんん〜…どこだろな〜




驚き(え、もしかしていない!?アセアセ)





お父さんあ、いたいた。

心拍もしっかりしてるし、成長してますね。




にっこりよかったです〜アセアセアセアセ

あ、血腫はどうですか?




お父さん血腫は〜…なくなってますね。




驚きえ!?そうなんですか!?




お父さん吸収されたのかもしれないですね。

この時期は出てもすぐ消えたり、茶色い出血がダラダラ続いて出切ってしまうこともあるので。

もう普通に生活してもらって大丈夫ですよ。




驚き分かりました(1週間でなくなる?)

あとお股が痒いんですけどカンジタですかね?




お父さんカンジタっぽくはなかったけど、薬出しときましょうか?

塗り薬ならステロイドじゃないやつ、カンジタの薬も出せますよ。

カンジタは検査とかしないからカンジタだと思って服用しといてもいいですし。



驚き(え、カンジタって検査しないの?笑)

とりあえず塗り薬だけもらいます。




お父さん分かりました。

あと産院は大きい病院の方がいいと思うよ。

個人病院だと甲状腺の数値の管理が出来ないし、

甲状腺ホルモンはしっかり管理しないと早産とか流産のリスクがあるから…

総合病院で内科と産婦人科の連携が取れてるところの方が安心だと思います。

特に副甲状腺のことは特殊なので分かる人が少ないと思います。




昇天あ〜個人病院でもう予約入れてしまって…

がんセンターの主治医はどこで産んでもいいよと言ってたんで、とりあえず紹介状だけ書いてもらって産婦人科と近所の甲状腺クリニックに持って行く予定なんですが…




お父さん(苦笑い)

そうなんですね、ちなみに産院と甲状腺クリニックはどこですか?



にっこりこことここです。




お父さんん〜(パソコンカチカチ)

この産院ならある程度数こなしてそうだから大丈夫かな。

甲状腺クリニックと産院でちゃんと連携が取れるなら大丈夫だと思います。

一度受診して話をしてそれから総合病院に転院となっても遅くはないので。

まぁ個人病院でもし何かリスクになることがあったとしても大きい病院に連絡してくれると思うけどね。



にっこり分かりました、とりあえずそこに行ってみて話を聞いてみてから考えます。




…とのことで、IVFは来週で卒業になりました。

卒業してからも順調にいくかどうかは分かりませんが、無事に成長しますようにお願いおねだり



そのあと甲状腺クリニック受診病院


近所の甲状腺クリニックを初診で受診。

めちゃくちゃ混んでて予約してたけど1時間待たされ激疲れネガティブネガティブネガティブ

人混みにいたくないし、つわりでなんとなく気持ち悪いから車で待ってていいか聞いたら、

いつ呼ばれるか分からないので呼んだときにいなかったら抜かされますけどいいですか?とか言われて正論だけど言い方にめちゃくちゃイライラした真顔ゴゴゴ…

結局そのまま院内にいて、1時間後ようやく呼ばれて経緯を説明UMAくん



●TSHの高値はやはり早産流産のリスクがあるのでこのままでは危険。

甲状腺がない人は妊娠中のTSHは限りなく0に近い方がよし。

●妊娠中の甲状腺ホルモン数値の管理はここでしていくので、妊娠中はがんセンターには通わないでよし。

●アルファカルシドールはカルシウムとビタミンDを補う薬で、赤ちゃんの骨形成などに必要なので減量せず通常量飲んだ方がいい。

●次回がんセンター受診時に血液検査があるので、その結果を甲状腺クリニックに伝える。

チラージン増減の指示をしてくれるそう。

●ここで甲状腺ホルモン数値の管理をしてくれるので産院はどこでも大丈夫。


…とこんな感じで物腰柔らかな先生で丁寧に説明してくれました(1人が長いから混んでるんだな)

耳鼻咽喉科とか頭頸部外科の先生は妊娠中の甲状腺ホルモン数値のことを学んでいない先生が多いからね〜とさらっと言われました真顔

あとエコーもしてくれて、異常なしと確認できました二重丸

月1くらいで通うのかな〜と思いきや次は来年1月で、そのあとは3ヶ月後とかになるっぽい電球

だんだん数値も安定してくるのかな??

がんセンターはまた産後に戻ることで良さそうでしたにっこりダッシュ

がんセンターから紹介状をこちらの甲状腺クリニック宛てに1通と、産院に2通、助成金申請の書類でIVFとがんセンターに書いてもらわないといけないのが2種類…

紹介状1通5000円くらいするのに紹介状だけでいくら取られるんだよネガティブネガティブネガティブ

でもなぜか頭頸部外科の紹介状だけは保険診療でしてくれてて値段もそこまでいかなかった知らんぷり

普通紹介状って自費だと思うんですけど、同じ紹介状でも科によって違うとかあるのかな??