親孝行とは。
実家から戻って参りましたー
実家からアパート迄は約2時間ちょい。
ゆっくり来たら2時間半位かな。
ワンズもいるし、お昼寝Timeの理人を乗せてるので
基本ノンストップで行き来します
実家にいる間片付けと掃除に明け暮れた日々を過ごしておりました。
昔の物、出て来る出て来る
理人の『あっち!あっち!』(指差す方へ連れていけの意味)攻撃があるので
なかなか思う様には進みませんが
マイペースに床磨いたり、物捨てたりしてた。
帰る日前日も床磨いてたら母に
『あなたは親孝行者だね』と言われた。
母の日にはカーネーションを贈った
父の日はまだ早いが健康サンダル(家の中で履くスリッパとして)をリクエストされたので金額は安いが買って渡しましたが
本当の親孝行とは何なのでしょう

年末、母が倒れた。
大手術をして一命を取り留め、障害が残ると医師に言われていたが
本当に運良く何の障害も残らなかった。
あの時は本当にどうなる事かと思い、母が目覚める迄何とも言えない気持ちを味わいながら過ごした。
泣くのを堪えながら毎日実家で母の代わりをやっていた。
心配症の母はいつでも私を心配してくれる。
有難い事だがこの年迄心配かけさせて申し訳ない
本当の親孝行の意味が分からなくてググってみた。
何をしたら親孝行になるのか…。
親より長生きする。
孫の顔を見せる。
話をする。
真心。
などなど、沢山書いてあった。
人それぞれ違う解釈なのかもしれないな
親になって今の理人に一番に望む事。
健康で大きく育って欲しい。
親になっても親孝行のハッキリした意味は分かりませんが
私がやった事を少なくとも喜んで貰えたので、良かったです
『次にあなたが帰って来たら今度は物置の片付けをやろうと思ってる』
と、ちゃっかり?お願いされました(笑)
うちの物置は多分12畳以上ある。
次に帰る予定は多分8月。
いくら長野県だとはいえ、エアコンもない直射日光をガンガン浴びてる物置は暑いよ、お母さん
(笑)
iPhoneからの投稿

実家からアパート迄は約2時間ちょい。
ゆっくり来たら2時間半位かな。
ワンズもいるし、お昼寝Timeの理人を乗せてるので
基本ノンストップで行き来します

実家にいる間片付けと掃除に明け暮れた日々を過ごしておりました。
昔の物、出て来る出て来る

理人の『あっち!あっち!』(指差す方へ連れていけの意味)攻撃があるので
なかなか思う様には進みませんが
マイペースに床磨いたり、物捨てたりしてた。
帰る日前日も床磨いてたら母に
『あなたは親孝行者だね』と言われた。
母の日にはカーネーションを贈った

父の日はまだ早いが健康サンダル(家の中で履くスリッパとして)をリクエストされたので金額は安いが買って渡しましたが
本当の親孝行とは何なのでしょう


年末、母が倒れた。
大手術をして一命を取り留め、障害が残ると医師に言われていたが
本当に運良く何の障害も残らなかった。
あの時は本当にどうなる事かと思い、母が目覚める迄何とも言えない気持ちを味わいながら過ごした。
泣くのを堪えながら毎日実家で母の代わりをやっていた。
心配症の母はいつでも私を心配してくれる。
有難い事だがこの年迄心配かけさせて申し訳ない

本当の親孝行の意味が分からなくてググってみた。
何をしたら親孝行になるのか…。
親より長生きする。
孫の顔を見せる。
話をする。
真心。
などなど、沢山書いてあった。
人それぞれ違う解釈なのかもしれないな

親になって今の理人に一番に望む事。
健康で大きく育って欲しい。
親になっても親孝行のハッキリした意味は分かりませんが
私がやった事を少なくとも喜んで貰えたので、良かったです

『次にあなたが帰って来たら今度は物置の片付けをやろうと思ってる』
と、ちゃっかり?お願いされました(笑)

うちの物置は多分12畳以上ある。
次に帰る予定は多分8月。
いくら長野県だとはいえ、エアコンもない直射日光をガンガン浴びてる物置は暑いよ、お母さん
(笑)iPhoneからの投稿
