息子はレム睡眠が多く、寝ていても脳が休まらないのでクタクタになります。

 

悪夢でうなされているとき、起こしに行くと眼球が左右に動いています。レム睡眠では眼球運動が起こるので瞼をみればわかるんです。

 

厄介なレム睡眠ですが、学習ではよい効果があるようです。

 

例えば、Aの学習し、その後Bの学習をした後、ノンレム睡眠ではAの学習はあまり残らないそうなんです。

 

しかし、レム睡眠では、AもBの学習も定着するんだそうです。

 

わたしの兄は多分、ADHDとASDがあって顔の区別もできない厄介な脳の持ち主だけど、学校の成績はよくてほとんど満点でした。

 

学習したことは忘れないと言っていたかなあ?

 

わたしは興味がないとすぐに忘れます。レム睡眠も多くありません。

 

息子はたまにストレス解消にゲームをやりますが、いつも絵が下手になるのではないかと心配しています。

 

でもレム睡眠が多いから、別の神経回路を使ったとしても以前頑張ったことは定着しているんじゃないかなあ?

 

 

頑張れば、頑張っただけ脳は発達し続けると思います。

 

発達障害があるといろいろ生活するとき大変ですが、自分の特性を見つけて才能に繋げてほしいです。

 

 

それから、腕の浮腫みは落ち着いたのでまたジョギングの時間を増やしています。体重は、すぐには減らなかったけど今は48キロを切るときがあってダイエットには効果抜群です。放射線治療後の体重は48キロから49を行ったり来たりだったのが、去年の秋から体重を維持するのが難しくなってきて50キロを超えそうでしたが、また安定しています。