風邪も治って、14日は予定通り、午前中ハーセプチン、パーゼェタの点滴を受けて午後からは放射線の病院に行きました。

ついでにインフルエンザの予防接種も受けました。

免疫力が落ちていると思っていましたが、そうでもないです。ウォーキングも始めました。

ただ、放射線の影響か、左の腕を伸ばすとき、少し痛みがあります。手術した後の時みたいな感じです。せっかく調子がよかったのに。リハビリ体操も少しきつくなりました。

 

術後、排液が多くて、2日に1回ぐらい病院に通院していました。片道1時間半だから大変でした。排液の量は多くて、100mlは軽く超えていました。いつも脇にボールが挟まっていると感じるくらい腫れていました。それでも身体は動かしたほうがいいと言われて、リハビリ体操をしていました。その後、ウォーキングもほとんど毎日していたので、体力の回復は早かったです。

 

脳科学を学習していると、早期リハビリが大切だと感じます。リハビリに効果的な期間があってそれが過ぎてしまうと効果も減ってしまいます。

どうせリハビリするなら少しでも効果があるうちに始めたいですよね。

 

放射線で、また腕と肩の動きが悪くなって痛みも少しあるけど、リハビリ頑張ります。