Lカルニチンは牛肉に含まれていますが、ミトコンドリア、ATPの生産性が上がるようです。

http://www.kawasaki-m.ac.jp/soc/mw/journal/jp/2013-j23-1/P27-36_yano.pdf

 

以前、サプリメントを試しましたが、娘は服用をしたがらなかったので止めましたが、また試してみようかな?

 

牛肉、値段が高いけど、もも肉が安いとき購入して、マイタケと水で柔らかくしておくのも良さそう。(びっくりするほど柔らかくなります)

 

あるいは麹で味付けしたり・・・・・。

 

ある論文を読んでいたら、

 

ミトコンドリア病はたんぱく質の合成の障害でタウリンで改善されるとか。エネルギー代謝の異常ではないそうです。

 

ミトコンドリア病の人はATPを増やすよりもタウリンの摂取がよいのかな?

 

精神病でミトコンドリアが減って、ATPも減っている人はどちらも良さそうです。

 

ミトコンドリア病と精神病は似ているけどメカニズムが少し違うようです。

 

ミトコンドリア病・・・たんぱく質合成の障害

http://physiology.jp/science-topic/20616/

 

精神病・・・・・細胞内のカルシウム増加によりミトコンドリアが減少してATPが減少する?

 

 

 

精神病の認知の低下もATP不足が原因のひとつ?ATPを増やせば、認知が回復する?また、可塑性が高いときもATPで発病が抑制される?

 

 

食事療法はそのときの状態で内容を変えます。

 

ATPが増加して安定したらセロトニンを増やす為に糖質もとるようにしています。糖質制限にもマイナスの面があるので気をつけて下さい。

 

悪化してしまった人もいます。