ATPについて調べるとエネルギー代謝だけでなく神経伝達物質の働きがあるそうです。
傷口の修復
味、音などの感覚
発達のシグナル
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/1003/201003_074.html
ATPはあらゆる細胞で使われているエネルギー分子だと,学校で習った人が多いだろう。私たちの生存に必要な代謝や細胞の活動のための燃料になっているのだ。だが,このATPが細胞から細胞へと重要な生体情報を伝えていることはあまり知られていない。
著者の一人バーンストックは今から50年ほど前,ATPに神経伝達物質としてのはたらきがあると提案したが,多くの神経生理学者から疑いの目で見られた。エネルギー分子としてあまり有名で,体中どこにでも大量に存在する物質に特別な作用があるとは考えにくかったからだ。だが,1990年代になると分子生物学的な解析手法が発達して,さまざまなATP受容体が発見され,ATPの驚くべき作用が明らかになっていった。
ニューロンからニューロンへ,あるいはニューロンから筋肉へと細胞を超えて情報を伝えるとき,ATPはほかの神経伝達物質と一緒に細胞のすきまに放出される。受け手となる細胞には専用の受容体があり,ATPと結合してすぐさま一連の反応を引き起こし,細胞の活動を変化させる。ATPが伝える情報は筋肉の収縮と弛緩の制御や傷口の修復に関するもの,味や音などの感覚,痛みなど,実にさまざまだ。胎児の発育段階では,ATPが器官の発達シグナルになっていることもある。
今日のお昼はトースト(メープルシロップ、バター)1枚
ATPは糖質からの生産性は低いです
娘の過敏性は酷くなりイライラしていました。
夜は、白身魚のグラタン、エビとトマトソースのオムレツ、サラダ、味噌汁
ご飯はなしです。
ATPの生産性は高い?
頭が熱くなったけどイライラはありません
ATPの量はわたしの予想ではっきりはわかりませんが、ATPと精神症状は関係があるような気がします。
しばらく様子をみたいと思います。