昨日は息子は少し落ち着きましたが、夜にうなされました。映像がたくさんでたようです。GABA,テアニンを服用しました。

 

絵を描くことができないためフラストレーションがたまるようです。息子の衝動性は、絵を描くことで安定していたと思います。息子はこどものとき、トゥレット障害のような症状がありました。この衝動性を生かしてドラマーなどの演奏をしている人もいるそうです。ロックなどがよいと本には書かれています。

 

息子が会田誠さんのツイッター?かなにかみたら、自分のことをADHDと書いていたそうです。衝動性も過集中もADHDの特性のひとつです。

抑制も必要な場合もありますが、生かす方法もあると思います。

 

とにかく、気分の波が激しく、気難しい息子。絵のスイッチが入っているときは話しかけると邪魔が入ったことになるから、怒られることがあるし、自分が話したいときはうるさい。スイッチが入るときはインスプレーションがあり、そのときにしか表現できない物があるから、話しかけると邪魔されたということになります。

 

絵を描けないとイライラするようで、我慢できないと描いているけど、興奮おさまっているかな?コントロールできるといいけど、脳が炎症しているとまた崩れそうです。

 

毎日、子どもの気分に振り回されます。そろそろ落ち着いてほしいです。