にぎやかな場所でも、知人の声が聞き分けられる
これって凄いことですよね。
この「カクテルパーティー効果」というものの仕組みは、よくわかっていないようです。
娘が人ごみが苦手なのはこれがうまくできなくて、情報が多くて頭がフリーズしてしまいます。
そのために学校では、授業に集中できなかったみたいです。静かな場所が好きで図書室が落ち着いたといいます。
目からの情報、耳などの感覚器官は視床に行くけど、この視床に問題があると言われています。
視覚はよくなって頭頂葉も発達したと思うけど、未だに聴覚過敏は治りません。
発達障害は環境の変化が苦手のようですが、脳の構造がなかなか環境に適応できないのではないかと思います。
神経回路は環境により変わるそうなのです。でも、この神経回路の形成がうまくいかないから適応が難しい?