娘の聴覚過敏は、相変わらずわたしが聞こえないような音まで拾って、頭の中がうるさくなるそうですが、以前とは少し違うようです。
なにが違うかというと、自分の好きな動画をみていると、その音は気にならなくなる?
以前は、そんな器用なことができなくて、頭がフリーズしていたのに。凄い進歩かも?
発達障害の過敏性の問題は、シナプスの過剰結合と思っていますが、少しずつ刈り込みが進んでいるのかな?
今日は、側頭葉のあたりが痛いと言っていました。昨日は、瞼が痛かったようです。
網膜の裏側の神経細胞と辺緑系の経路があるので、もしかしたら、機能が改善されるかも?
息子が小さいとき、視界は遠近感がなくて、音がうるさかったそうです。でも小学生ぐらいから少しずつよくなったとか。また、雨が痛かったそうです。
過敏性って、シナプスの刈り込みが進めば改善されるのだと思います。
ただし、この過剰結合は創造性につながるので、ほどほどで終わってほしいな。
前頭葉のセロトニンを増やす食事が効いているのかもしれないし、サプリメントの効果かも?