断薬して2年半過ぎました。今ある症状は、身体的なものが多いです。聴覚過敏は未だに有り、慢性的な疲労感もあります。あとは、身体感覚がおかしいですね。首がないと感じるなんて他の人にもあるのかな?下を向くときにそういう感覚があるそうです。自己と他者の境界線が曖昧なことは以前よりもましにはなっているみたいだけど、はっきりと感じることはないようです。
娘の精神病はよくなっているので、わたしの興味も自閉症スペクトラム、脳科学に偏ってきています。
新しく購入したのはテンプル・グランディンさんの「自閉症の脳を読み解く」です。
その本に局所優位のことが書かれていて、その特性を仕事に生かせないかと考えています。細部に気がつきやすく「ウォーリーを探せ」とか得意なんです。
例えば、部屋全体を見ないで絨毯の模様が目に入ってきてあとから部屋の絨毯であることに気が付くとか、はじめに細部に注目しています。服の選び方はボタン、レース、模様でシルエットはあまり見ません。
病気がよくなっても、社会で生きていくのは大変です。発達に時間がかかる子どもを育てることは大変です。娘の同級生は就活も終わり、来年から社会人です。息子も就職していないのでこれから先のことを考えると頭が痛いですが、なんとかしないといけません。毎日どうしたら、脳が発達するか考えています。
今、試しているのは嗅球を発達させる食事です。効果があらわれるのはいつになるかわかりませんが、いろいろ試して経過を見ることは楽しいです。