2024/12/20


4月から盛岡の高校に進んだ次男。

1学期の三者面談はオンラインだったので、12月の三者面談は絶対に行くぞ!と決めていました。


年末帰ってくるけど会えるならやっぱり次男にも会いたいしねおねがい



※いつもの駅ビルの美味しいお鮨屋さん🤤三人で3万円もしたw


肺に遠隔転移が見つかったけれど、いや、からこそ、行かないとと思いました。

担任の先生と直接お会いするのは初めてです。


今の次男の生活についてや、大学進学についてのお話をしていただきました。

先生は「うちの学校のサッカーは県内では強いから、本気でサッカーだけやる精神じゃないとついていけないと思います。だから親元を離れてここで最後まで頑張れたら人として本当にいい経験ができると思います」

と言っていました。


そして次男はみんなに愛されキャラでとても可愛がられているとのことでとても安心しましたおねがい


次男に少し廊下で待つように言って先生と2人の時間をもらい、その際に(すでに病気であることは入学の際に伝え済み)病気があまり思わしくない方向にいっていることを伝えました。

そしてその上で、、もし私に何かあった時は、どうか先生やチームのみんな、スクールカウンセラーの方などでレオも支えてくださいと頼んできました。


泣かないと決めていたけど、涙はおさえられませんでした。


先生は

「レオのことは私たちに任せてください。お母さんは絶対にレオが帰る場所としてそれだけ頑張ってください。

僕も次男なんでレオの気持ちわかるんです。本当は全部わかってるはずです。その上で盛岡にきて頑張ってること褒めてあげてくださいね」


なんでいい先生なんだえーん

今盛岡に来れたことも、先生が担任になってくださったことも、一緒に付き添ってくれた叔母にも、全て感謝です。


東京に戻り、次の日は長男の学校の三者面談。

その次の日は塾の三者面談。

大学受験校が全て決まり、来月の共通テストから大学受験がはじまります。


受験が終わるまでQOLが著しく下がるような治療はしないと決めていました。

誰のせいでもなく私のためにです。


長男のお弁当も受験生活を支えることも、目標にしてたゴールが見えてきました。


一個づつ一個づつ、私にとっては小さくて大きな目標をクリアできることにとても幸せを感じます。

ずっとずーっと続けばいいのにと欲がでるけれど、今は少し先の目標をクリアしていきます。


人の手を借りることだらけだし、1人でやってきたともやっていけるとも思っていません。

いつもずっと親友たち家族が沿ってくれていました。


もちろんごまちゃんもラブ


年明けには新しい治療をやってみようと思っています。

このブログの説明文にも書いたように、ただ待つか赴くかはと考えたら私は自分で調べてやれることはやりたい!なんでもやるとは言えないけども、、

でも主治医の先生を基本信じつつ、自ら学んでやってみたい!と先生に言えるくらいがいいと私は思っています!


頑張るぞ!

仲間のみんなも頑張ろう!