2023/4/2
今次男がサッカーの合宿に行っている。
長男は今年高2で、病気の事を十分に理解できる年齢だから、言うなら今かなとは思っていた。
子ども達に伝えたくない親心とは別に、
こんな思いもあるんだとふと気づく。
私の病気について何にも知らない子どもたちと過ごしてる時間は、病気を知る前の自分でいれる唯一の時間であることに。。
そして病気のことを伝えたら、もう私はずっと病気の母になってしまうことと、自分が病気であることをまた感じなくてはならないことが怖かったのです。
が、しかし!!
まだ反抗期が抜けきれておらず、この春休みもグータラして、膵臓がんとは言わずとも病気で休養中のなのはわかっても犬の散歩さえ文句いいながら行く長男を見て、旦那と「あいつはちゃんと知った方がいいそして大人になってもらおう!」ということで、昨晩遅くにまずは旦那から話してもらうことになった。
(本当はそんな大人のさせ方なんて嫌だけど)
息子はただ
「うん」しか言わなかったらしい。。
ネットでは正確な情報をきちんと伝えることが大事と書いてあったが、
「手術すれば治るから、死ぬわけじゃないから」と旦那は伝えたらしい。
若干正確な情報なのかは疑問だけどw
言葉通りにするから嘘じゃなくしたい!!
いや、する!!
旦那からの告知から30分ほどして、今度は私が1人で長男の部屋へ。
iPadをみてすぐ画面を消したから、膵臓がんのこと検索していたことがすぐわかった。
長男は旦那と顔も正確も似ていて、どんな時も強がるし、どんな時もマイペース。
でもまだ、とはいえ16歳。
母親にこんな時なんて声をかけていいかわからない様子。
「ママ頑張るからね」とだけ伝えたら、
「俺は現代の医療を信じてるし、身内(旦那の方)いっぱい癌になったり病気してるけど誰も死んでないじゃん!だからそんな心配してないよ!」
(旦那と出会って26年、旦那の親族やたら多いのだけどみな90過ぎで途中癌とか脳梗塞とかなるけどほぼみなさん老衰で亡くなっている)
確かにね。。w
(でもママは旦那の親族の血の繋がりはないからその無敵パワー遺伝してないんだよ、、という言葉は飲み込む)
これでとりあえず長男への告知終了。
もちろん表面だけで、心配してるし、悲しんでるだろうけど、、
ごめんね、、一緒に乗り越えるの手伝ってね
家族からのパワーはどんな薬よりも効果があると思うから。
よろしくね