2023/3/19
私は今都内の大学病院に入院してます。
他の大学病院をよく知らないけど、規模や設備からして都内でも大きな大学病院だと思います。
病棟用のタワーの14階にいるので、景色もホテル並みで、天気がいい日は富士山見えます。
かと言って長居したいと思う場所ではないけど
14階とはいえ、救急車が頻繁に出入りする音も聞こえるし、病室は常に満床で、窓際に移動したいなど現状無理です
現在6人の大部屋の真ん中にいるのだけど、
コロナでカーテンも開けちゃだめだし、顔もほとんど合わせることもありませんが、カーテン1枚で看護師さんと話してるのでどんな病気で治療してるかとか、だいたいの年齢はわかります。
24時間全く知らない環境で育った、年齢も違う方と、話はせずとも生活するということはいろいろ感じることもあります。
夜中でも平気で電気をつけてテレビを見ちゃう人。
看護師さんや配膳の方にとても横柄な人。
引き出しや扉をすごく音を立てて開け閉めする人。
やはり地味なストレスです
でもこういうストレスって、相手の事をよく知っていると軽減されるものですよね。
話してみてその人のいいところが分かれば、ストレスに感じることも半分以下な気がします。
世の中がコロナになったとき、
入院している方や介護施設に入ってる家族と面会ができないとニュースでみて、この時期に病気される人は心が折れてしまうだろうと胸を痛めました。
まさに今自分がその状況となり、家族や友達と会えない事のメンタルを保つことの難しに直面しています。
まだ数日なのに、弱すぎる私のメンタル。
抗がん剤の副作用がジワリでてしまい
吐き気と食欲不振で弱気です。
弱い自分も私だから、
受け止めつつ病と向かい合うしかない。
このタワーの小児病棟の子どもたちは
もっともっと我慢してると思うと
いい大人が、恥ずかしいです