おはようございます☺︎

先週後半に娘が体調を崩し、今週はその習い事の振替や、幼稚園の行事などでバタバタでした…😂

記憶が朧げなほど忙しかったはずなのに、娘と過ごす時間が多かったからか、幸せだった気もします😆🫧💓


さて、夫との役割分担…

コミュニティでも話題になっていました。

結構根深い問題のようですね。


わたしの夫は、年上(7学年)です。

大学から東京で一人暮らしをしているので、一通り家事も出来ますし、キレイ好きなので夫が家を散らかすこともありません。


朝ごはん、わたしはあまりこだわりがないですが、夫は娘の要望を聞いて対応したい人。

パンorフレーク、ナゲットorポークビッツetc…

そのため、朝食作り(食器洗いまで)担当は夫になりました🌯

洗濯は畳みまでわたし、ゴミ捨て・毎日の掃除機は夫が担当しています。

夕食作り(食器洗いまで)担当は、わたしです。

生協(パルシステム)の、つくりおき肉魚菜菜セットを活用しています🥦


お風呂洗いは、後に入った方です🧽


年収は夫の方が3倍近くありますが、お互いフルワークで働く時間はあまり変わらないので、我が家は“協力し合う”をベースに家事分担しています。

そういう意味では理解のある夫だと思いますが、ケンカするとやはり聞きたくない言葉をかけられたりもします。

それでもわたしは、年収ベースではなく、仕事の拘束時間などで、家事は分担する方が良いのでは?と思っています。

時間って皆平等に与えられているので、例えば7時間勤務の人と、士業で1日10時間働いている人だったら、圧倒的に7時間勤務の人の方が時間がありますよね⏰

他にも通勤時間で時間を取られるなど、そういうことを話し合える夫婦でありたいと思います。


次回は、娘のお世話分担について書く予定です👧🏻