なんだかんだでまた遅くなっちゃったあせる

遅い時間の更新ゴメンなさいm(*_ _)m




次女がイチゴ大福🍓作ってくれたの✨

これは全然食べれた‼️

ヤワヤワおもちがめたんこ美味しかった(*^^*)

アンコで多少鉄分摂れるかなぁ?(切実。)




12日の呼吸器内科の診察のことを。



KL-6、1475✨

SP-D、204✨


なんか凄いことになってきたよ…( ̄▽ ̄;)



私、もしかして思ってるより長生き出来る⁉️



ある程度繊維化してしまっている部分があるので息苦しさの改善は無理そういう病気なのでだとしても、もし現状維持できるなら、多少苦労はあってもこのまま、まだしばらくは生活することが出来る、、、んじゃないか?と思い始めてしまっています。



過剰な期待は禁物⚠️



だけど、わかってるけど、これだけ下がってくるとつい期待しちゃうじゃん。


今回の注目ポイントはSP-Dまで下がっていること。


基準値までにはまだまだだとしても、これは私にとってとても良い傾向です(*^^*)




でも。


ヘモグロビン9.4ってさ…Σ( ̄ロ ̄lll)

ド貧血じゃん。



やっぱりなぁ…。


若干のめまいと立ちくらみがあるので、まぁそんなこったろうなぁとは思ってました(^_^;


歯医者の歯科衛生士さんにも「顔色が悪過ぎます、今日は仕方がないにしても無理して消毒来なくて良いですからね」と釘を刺される始末。


でも膿が溜まっている感じが見過ごせなかったので、続けてちゃんと行ってきましたよ、消毒。


お陰で膿が出し切れたみたいで良かったε-(´∀`;)ホッ



“鉄剤はもう二度と飲みたくないけど貧血はどうにかしないといけない”ので、坊ちゃん先生からは『オフェブの服用を一旦中止する』ことを強く提案されました。


一応鉄サプリは全量にしてるけど、結局のところ私の貧血は吐き気で食事内容が悪いせいで起きていることが容易に想像できるので、「せめて1週間でもいいからオフェブをお休みして、食欲を戻して、体調を整える方向でお願いできませんか?」と。


「ヤダ」って言おうかと思ったけど、「考えます」にしときました。



貧血を見て見ぬふりするリスクは自分でもわかっているし、これが改善すれば更に呼吸がラクになるかもしれないこともわかっているので、、、ちょっと今考えてます。


でもここまでオフェブの効果が感じられてしまうと、なかなか…たとえたった1週間だとしても…止めにくいのよ(>_<。)

前記事後半参照。


どーしよっかなー?どーすっかなー?


んんー、やっぱり私には、肺の状態を悪くするほうが怖い…_| ̄|○ ハァ‥


迷うなぁ…。


あ、一応の選択肢としてしばらく注射に通うことも頭に無いことは…無いよ?


どーすっかなー(*´ -` )




✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽




たぶんどなたもそうだと思うけど、多少無理して頑張れば何とかなることってつい頑張りがちじゃないですか。


でもね。


自分からしたらめたんこ頑張ってゼーゼーハーバーしながら成し遂げたことだったとしても、周りは結果しか見えないから意地悪でも何でもなく「出来てる」としか取らないわけです。


例えばリビングに掃除機を掛ける時間のうち半分以上が呼吸を整える時間だとしても、終わった状態だけ見る人からしたら「掃除が出来ている」事実は同じなんですよね。


病気のこと、自分のこと、何が出来て何が出来ないのか、どんなことにどう助けが必要か、人にわかってもらうって本当に難しいなぁって…いつも思います。


「自分を守れるのは自分だけ、心を強く持って。」


母との関係が上手くいかなくて精神的にも肉体的にも、そして病状もどん底だった時のボスのこの言葉が私の中にはいつもあるけど、これを遂行するのもまたストレスだったり。


難しいね。。。

何か色々あるらしい。


色々あるけど体調に気をつけながら、ゆっくり、焦らず、一つ一つこなしていこうと思います。



天気が変わると気温も変わるので、皆様どうか風邪など引かれませんよう、まだまだコロナにも充分気をつけて過ごしましょうね。


ではではまたねー(*´▽`)ノノ







おまけ。

『マイファミリー』関西12位、やったぁヾ(*´∀`*)ノ