さあ、5月です。

午後になり東京のお空は雷さんがなっています。

 

お休み中に吉原の最後の芸者、みな子姐さんの本

の記事や本を見ていたら、こんなエピソ^ドがありました。

戦後、吉原の松葉屋さんで花魁ショーをやっている時分、

歌舞伎座から松葉屋さんに連絡があり、

次の興行にかけたいとかで

「梅と松」を踊れる芸者さんがいないかという問い合わせでした。

そこに白羽の矢がたったのは、みな子姐さん。

 

芝居がはねた後の歌舞伎座の舞台で三度

中村屋の前で踊ってみせたというお話。それは

いかに吉原に声がかかったことは吉原芸者の芸が認められた

ということが嬉しかった・・。淡々と描かれていました。

中村屋・・先代の中村勘三郎さん・・。今の勘九郎さんの叔父様。

 

余談ですが、私の叔父が先代の勘三郎についていたので

もしかして見ていたかもしれません。

・・叔父さん天国なので聞けませんが。

 

この「梅と松」の詞は日本画家の伊東深水、曲は春日とよ

 

♪梅と松とや若竹の 手に手ひかれて注連飾り ならば

嘘じゃないぞえ本だわら 海老の腰とや千代まで友白髪

よいよい世の中 よいところに譲葉(ゆずりは)のてもマア

明けましては 芽出たい春じゃえ

 

いけない私はところどころ忘れてしまっていて

今朝は、それじゃいけないと記憶をたたくように曲のお稽古。

曲を聞くと指使いはでてくるのですが、

ポンコツな私。

でもコツコツ精進かな・・。好きなことだから。

家元の曲ですし、出来なくてはいけない必須科目。

焦らず続けることですね。

 

しかし、みな子姐さん、すごい。恰好よかった。