世田谷美術館で開催されている
 
倉俣史朗のデザイン
 
に行ってきました。
 
砧公園の中にある世田谷美術館。
 
 
公園を散歩しながら
世田谷美術館へ。
 
 

 

 

倉俣史朗さん(1034-1991)は、

日本を代表する家具デザイナーの一人です。

 

代表作は色々ありますが、

今回の展示ポスターに載っている

椅子「ミス・ブランチ」はその一つ。

透明なアクリルの中に

バラの造花が入ったデザイン。

 

他にも透明なアクリルで出来た

キャビネットやショーケース、

「ガラスの椅子」なども有名で、

今回それらも展示されていました。

 

 

写真撮影OKだったのは数点。

 
 
これも代表作
ハウ・ハイ・ザ・ムーン
How Hight the Moon
 
メタルで出来た椅子。
 
 
 
椅子とその影がアーティスティック。
メタルの格子で椅子を作ろうという
アイディアがエキセントリックで
倉俣史朗らしさでしょう。
 
 
 
ガラスのかけらを入れたテーブル。
 
これら以外の展示は撮影禁止でしたが、
個性あふれる家具や
店舗デザイン、スケッチ画が
たくさん展示されていて
本当に楽しかったです。
 
また世田谷美術館のHPで、
 
”没後30年を経て開催する本展覧会では、家具やインテリアの仕事に加えて、創作の源泉を垣間見せるかのようなイメージスケッチや夢日記も紹介し、倉俣語録とも言われた作家自身の言葉を手がかりに、独立する以前からあまりにも早すぎる死までを振り返ります。”
 
と書かれているように
倉俣氏の人となりや
作品への考え方などが見える展示でした。
 
 
下記フロアライトも有名。
その名も「オバQ」。
買えます。
 
 
さすが週末だけあって、
段々人が多くなり、
2時くらいに出た時には
チケット売り場に列が出来ていました。
 
行くなら早めの時間がお勧めです。