続いて化学・生物編です.



星・・・やってよかったと思った本)


≪化学≫

(教科書)

照井式解法カード 理論・無機・有機


(問題集)

解説が詳しい頻出重要問題集 化学

化学Ⅰ・Ⅱの新演習 (←つまみ食い程度)


(調べもの)

化学Ⅰ・Ⅱの研究

化学図説



(勉強法)

化学は受験開始時から,唯一偏差値が60あったので

照井式解法カードで 穴を埋めつつ,すぐに問題演習をやりました.


また,反応の色とかを知るのに図説を使い,どうしても分からない時は,

化学Ⅰ・Ⅱの研究で調べました.(あんまり調べなかったケド)


新演習は始めたんですが,かなり難しく,志望校に出そうな問題を

選びながら勉強しました.





≪生物≫

(教科書)
生物Ⅰ 合格39講

生物Ⅱ 合格33講

星生物Ⅰの点数が面白いほどとれる本

生物 [遺伝] が面白いほどわかる本


(問題集)

らくらくマスター 生物Ⅰ・Ⅱ

解説が詳しい頻出問題集 生物

星生物Ⅰ 問題集合格139問

星生物Ⅱ 問題集合格133問

お医者さんになろう 医学部への生物 (←つまみ食い程度)


(調べもの)

大森の最強講義117講 生物Ⅰ・Ⅱ

生物図説



(勉強法)
生物は未習 → 独学で始めました.


初めは教科書を読みつつ,らくらくマスターで一通りの

基本を暗記することから始めました.


それから,問題集をひたすら繰り返しました.









========(社会・国語に関して)===========


(社会)
私の選択した現代社会は,来年度から公民の選択科目として

選ぶことができない医学部が多いため,参考書&勉強法は割愛します.




(国語)

ご存じのとおりセンター試験で大爆発しているので,

絶対参考になることが書けないので割愛します・・・ガーンううっ,古傷が・・・






ではではノシ