何件か受験に使った参考書&勉強法を教えてほしいという

mailを頂いたので,僭越ながら紹介したいと思います.




私は基本的に荒川先生の




『再受験生が教える医学部最短攻略法』

 or 

『医学部再受験 成功する人・ダメな人』




に掲載されている参考書以外はほとんど手を出していません.

(あと今年はYゼミのテキスト)


あと,勉強法もこの2冊の本に掲載されている方法を参考にしました.



ですので,私の拙い言葉よりこの2冊の本を読まれることを

強くオススメします.




また,



以下に私の使った参考書を述べますが,



下記の参考書は昨年までやっていたものです.

今年Yゼミに入ってからはYゼミのテキストをやっていて,

下記の参考書は復習に使ってました.

 (ていうかYゼミの予復習が超大変だった)



その点を考慮の上,ご覧ください.

星・・・やってよかったと思った本)




≪英語≫

(単語)

速読英単語 入門編・必修編

速読英熟語


(文法)

ネクステージ


(解釈)

基礎英文解釈の技術 100

英文解釈の技術 100

星基礎英文問題精講


(長文)

やっておきたい英語長文 500

やっておきたい英語長文 700

英語長文 30選


(英作)

基本パターン33 書ける!英作文

竹岡の英作文が面白いほど書ける本 (←途中で挫折)





(勉強法)

私は受験開始時,再受験生にもかかわらず

英語の偏差値が40台だったので,速読は入門編から始めました.


その後,文法を勉強しつつ解釈の問題集をかなりやりました.


それから長文の問題を解いて,たまに英作文の勉強をしました.


というのも,志望校が英作文よりも長文の配点の方がかなりの

割合を占めていたので,英作文は後回しにしました.



とはいえ,最後まで全統記述模試で英語の偏差値が

70を超えることは無く,これでよかったのか全く分かりません.

(ていうかいいはずない)



2次試験では英語がそこまで難しくなかったのが幸いしたのかも・・・






≪数学≫

(初期)

これで分かる数学Ⅰ+A,Ⅱ+B,Ⅲ+C

星ASOの解法 全シリーズ

チャート (黄) 数ⅠA,ⅡB,ⅢC


(中期~後期)

チャート (青) 数ⅠA,ⅡB,ⅢC (←途中で挫折)

一対一の対応演習  Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,B,C

星微積分/基礎の極意




(勉強法)

解の公式すら忘れていたので,高校数学の本当に基礎の基礎から

始めなくてはならず,『これで分かる』シリーズで勉強したの後,

『ASOの解法』シリーズをやりました.


チャート(黄)は,全問解くことはせず,

問題を見て解法が浮かぶかどうかに用いました.


その後,チャート(青)を始めるも,やる気より眠気が勝ってしまったので,


一対一の対応&微積分を始めました.

特に,微積分は志望校が毎年必ず出題していたので,

やってて損はなかったと思いました.



進め方ですが,


基本的に,問題を考えるのは10分まで.

解けなければすぐに回答を見て,また解くというのを繰り返しました.








次は化学・生物編です.





ではではノシ