8/19(土) 曇りのち雷雨 のち 曇り

台北でのコンサート終えて、帰国しました。

みんな一生懸命に練習してくれて、本当に感動しました。

{AE6D9E19-D261-4F57-B012-438EC9C6D92D}
コンサート後のメンバーとの撮影会

{6E347343-A494-4EDE-90C4-EBA4F42DC346}

台北ジャズオーケストラと中山堂でのコンサート本番。
上の方までお客様が沢山、随分頑張ってチケットも売ってくれたんだなあと思い、感涙。

{5A69F52C-8094-4011-B3F5-71C7BE3D2F3A}

コンダクターのDr.Geneとマンマスのジミーと。

{91525FD9-FD68-478B-A625-EA3615EA5ED6}
台北ジャズオーケストラ勢揃い


{489D35A6-CB2D-4EA9-9952-BC23E62251BD}
本番袖で出番待ち。ドキドキ。

{1EAC924D-BF70-4F8D-9983-A8B64F9AB064}
リハが終わってもアレンジの確認。真剣です。


{16147FE3-FD23-4BC4-8AA2-824D006671D5}
当日は早くからサウンドチェック


{02D5FBFA-BB1D-42F9-87E1-AFE07BDB9503}
台北到着後にすぐにリハ。

夜中までのリハですでにボロボロに疲れた私。こっちの人は体力あるし、暑さに強い。

{3660F2D6-BF1F-4EEF-B354-53F90C057F45}

リーダーに譜面の確認作業をするが、時々私の英語が通じなく、、すみません。

{A89655C2-D0BD-4310-AB79-E4D927C7CDF6}
2日目のリハで驚くほどタイトになるバンド。凄いぞ!

{56A65094-4125-4890-886C-F94E6B451D0B}
コンダクターとリハ前にディナー。
アメリカ人なので、ジャズの歴史は沢山知っています。
勉強になりました。

{F0B6E10C-589F-4DE6-9535-74226F0AE1EB}
暑いのよ〜。
散歩中、思わずカフェに飛び込みました。
で、寒い。冷房が強力強く。
どしたらいいのん。

{2FA1B9B4-FA8C-488F-BC15-1A21A7E889B7}
漢字、読めないなあー。

{40581A32-5C19-4534-B394-19AE290B8318}
左から同行してくれた、「BigBand」の編集者で友人の浜ちゃん、バンマスの奥様、コンダクターと。

{5154BCFA-3418-413E-AF8F-69605E2254FA}
寄せ書きのプレゼントをくれて、本当に愛のあるメンバーでした。

バンマスの言ってくれた一言

「my dream came true」
私とエリントンを演奏するのが夢だった、と。んな事言われて泣きそうでした。

私の音楽生活、辛い事もありますが、こいうことがあると辞めないで良かったな、と。

台北の人たちは本当に温かい。
経済やインフラは日本よりは遅れているかもですが、日本人が失っている精神的な充足感、これを充分感じた旅でした。

また、歌いに行きたいな。