グリーンカードのこと④ | 今日のaloha生活

今日のaloha生活

ハワイで暮らすわたしのお話し。日本で仕事中心の毎日の日々の中、一度しかない人生、好きなように生きようと、世界中の行ってみたい所あれこれ回ってたどり着いたハワイ。

Aloha🌈

 

Pride of America ハワイの島々を周遊するクルーズの旅も終わったので、グリーンカードの話に戻ります。

 

移民局で不明の点を教えてもらい、提出書類のフォーマットは書き終わり、続いて添付資料集めとなりました。

 

これが手間のかかることばかり。

 

まずは写真です。

日本のように証明写真の機械などないハワイ笑い泣き

ロングスドラックで写真を撮ってくれると旦那様が言うので、行ってみました。

 

店員さんに指定の寸法を伝えると、「わかったわ、じゃ撮るからここに立って.....」な、感じであっさり撮ってくれましたが、二人で2枚の仕上がりで30ドルほどゲッソリ

いいお値段とりますよね....

日本だったら700円くらいですよねえーんえーんえーん

 

この、いちいち「日本だったら.....」と日本円換算する癖てへぺろどうにも止まらない。

仕方のないことなのに、ハワイの生活費、物価の高さを、事あるごとに嘆きます爆  笑

 

 

後から知ったことですが、コストコやサムズクラブでは、5ドルで出来るそうです滝汗

 

で、これから申請する方にご注意ですが、

写真は、申請者とスポンサーとも2枚で大丈夫です。(私と旦那様とも2枚ということです)

 

色々、ググっている間に、申請フォーマットが4つになるので、それぞれ写真が必要と記入している方がいらっしゃるので、もっと枚数か必要だと言う私に、旦那様が2枚で平気だと言い張るので、それならそれでいいやぁ、不足なら言ってくるだろうと軽く考え、二人とも2枚の提出で通しました、が結果、最後まで問題ありませんでした。

 

日本の証明写真のように手軽に4枚くらい付いてくるのと違って、枚数が増えるとさらに追加で費用が掛かるので、ここ重要なとこです爆  笑

 

まずは写真は揃ったと.....

しかし、添付書類はまだまだ限りなく続きます.....

 

 

 

今日のSunset 雲が多めでしたが最後は燃えるようの色になりとても綺麗でした。

 

それでは.....

またオッドアイ猫