
地震から昨日で2週間ですね。
もう2週間、なのか、まだ2週間、なのか。
実は私がブログを始めた2日後に地震が起きたので、どうしても地震のことばかり書いてしまう。
この2週間、日本中そして私もいろいろなことを自粛してきた。
もちろん節電が必要なので当然だけど。
外出も極力抑える、というかそんな気になかなかなれない。
昨日用事があって久しぶりに銀座に行ったの。
聞いてはいたけど、本当に人がいない。
昨日はハナ金で、給料日で、月末で、年度末だよ!
送別会シーズンだし、普段は昼も夜も人が溢れかえっているのに。
もちろん中国人観光客も全く見なかった。
そして、聞いてはいたけど、ネオンがない。
節電のため百貨店も18時閉店が多いから当然だけど。
言わば、終電前の銀座って感じ。
長年銀座に通ってきた私も、こんな銀座を初めて見た。
もちろん理解はしてるけど、正直ちょっと寂しいかも。
地震以降、被災地を想い自分にできることをしてきたつもり。
次に何ができるのか。
たぶんそれは、なるべく普段通りの生活に近づけることだと思う。
もちろん節電が前提だよ。つまり、
●冷静になって平常心を取り戻すこと
●(今の状況を判断した上で)やってもよいことは自粛しないこと
当然ではあるけど、日本中が自粛モードだよね。
被災地に影響の少ない西日本でも、卒業パーティの中止や旅行キャンセル等が相次いでいるよう。
もちろん影響がゼロではないし、そんな気分になれないのは当然。
だけどこのままだと、弱った日本が止まったまま!
少しでも経済力を高めるためにも、被災地に影響のない部分の消費は続けるべきだと考えたの。
そうしないと本当に日本は終わってしまうから。
土日に停電がないように、企業活動を止めれば電力は足りるけど、それでは経済が破綻をきたす。
だからまずは西日本の皆さん、日本を助けるためにも普段通りの生活を維持し、経済から日本を元気にしてほしい。
そして東日本で被災地以外の私たちは、節電や物不足に影響のない部分で、そして精神面でも、元の生活に徐々に戻すべきではないかな。
元に戻すというか、今の止まった状態から前に進むってことだと思う。
と、ネオンの消えた銀座のスタバで思いましたー
