
これは、第二次世界大戦中1939年に民衆を勇気づけるために、イギリス情報省によって作られたポスター。
しかし実際には使用されることなく、2000年になってオークションにかけられた古本の中から発見され話題になったそう。
国王ジョージ6世の王冠に「KEEP CALM AND CARRY ON」のコピーのみ。
シンプルかつインパクトあるグラフィックだね。
意味は「冷静に、そして苦難を乗り越えよう」といったところかな?
今私たちに必要なのは、このことだと思います。
私も最初は焦ってしまったけど、買いだめに走ったり、放射能に不安になったり・・・。
生産量は足りてるから、恐らく来週には店頭に戻り始めるでしょう。(私の好きな納豆は茨城なので時間かかりそうだけど
)放射能も半径30km以上なら今のところ問題ないから、パニックになる必要なし!
今後の進展に要注意だけどね。
車を使わざるを得ない方のガソリン不足は心配だわね。
今回あらためて、ピンチのときに人の本性が現れるんだなあと実感。
私も一時そうだったけど、自分の守りに走るのね・・・。
何より、今困っているのは被災地と原発エリアの方たち。
だから私たち、ここは冷静に(;^ω^A
「私たちにできること」というのがお決まりの言葉になるつつあるけど、寄付や節電はもちろん、誰にでも今すぐできることは冷静になることではないかなあ。
今、ネットが普及し始めた時のことを思い出したの。
真偽問わずたくさんの情報が氾濫した時に、情報を選び抜く力が求められると言われたこと。
今こそ、まさにその時だと思います。
KEEP CALM AND CARRY ON でいきましょう
