久しぶりに朝の海へ行きました




🌸お立ち寄り頂き

   ありがとうございます🌸



昨日は

やましたひでこ断捨離®︎ライブ

『The Growth』が会場でありました



私はzoom参加でしたが

テーマ『慢心』について

ブレイクアウトルームで

大いに盛り上がりました爆笑



「慢心」とは

思い上がりのこと

驕り高ぶり、横柄な態度になること



いる、いる!身近にも

職場に、学校に

そして家庭にも!



高い車を買って自慢し

人をすぐ見下す夫

と言う方もいらっしゃるし



いや、自分だって

ちょっといいバッグ買ったら

すぐにいい気になってしまうよ

と言う方もいて



誰にでもそういうことは

あるよね〜とはなったのですが



まだ咲いていてくれてありがとう♡


いいモノを持って

慢心になるなんて可愛いと思う




トップ以上の権力を持って

部下や同僚を

コントロールしようとした人



校長以上の権力を持って

同僚や生徒を押さえつけた

学年主任や部活動の監督




その人たちの顔が浮かびました




どんな小さな世界にも

それはある

いましめる心が無いと

人は容易に思い上がるものらしい



慢心の社会的条件とか

メカニズムとか

ひと通り学んだ後



最後にグループで

慢心している嫌な人の顔を思い浮かべて

シェア大会をすることに




もちろん私は

先ほど思い浮かべた人のことを

シェアするつもりでいたら




姑の慢心ぶりをシェアした方がいて

10年ほど前の自分の姿を

思い出させてくれました



そして

苦しかった状況を乗り越えた後から

私の慢心は始まったのだと

気づいたのでした



困難を乗り越えた事実を盾に

相手に賞賛を求め、期待し

相手とはもちろん夫です




自分勝手に思い描いた

幸せを得られなければ

自分をこう扱えよと

いつも怒っていました




これは

家庭内権力者⁉️

いえいえ、餓鬼道と言うらしいです




私が嫌っていた

トップ以上に権利を持って

人をコントロールする人とは



この私のことだったとは…

今は違うと思いたい



ここで気づけてよかった

ご一緒して下さった皆様のおかげです


ありがとうございました💕




今日もお読み頂き

ありがとうございます😊