懇親会会場にて


「この川が隅田川ですか?」と

新幹線で来られた方に尋ねられて

違うことは分かっても❓❓な私


都内にお住まいの方も

品川を流れているのは目黒川か?


とうとう分からないまま終わりました爆笑




🌸お立ち寄り頂き

    ありがとうございます🌸




第2土曜日の午後

2年半通った学びの場が

先週末に終わりました



寂しい思いもありますが

よく通えたなと言う思いと



人生の節目にさしかかり

また次の展開が楽しみでもあり



帰りの電車のなかで

シートにもたれて目を閉じると



この学びの場にはいくつかの

掟があったことを思い出しました




「人の人生を背負わない」

家族であろうと夫婦であろうと

ひとりひとり人生の課題が違う



課題が違うのは分かるけれど

長い間、自営業という

同じ船に乗ってきたからなぁ


別の仕事をしてみても

意識は同じ船のままだわ

そんな思いが湧き上がりました



最初の船は大きくて重かった

最大7人で乗っていた時は無事

目的地に上陸できるように必死でした



子どもらは別の船を漕ぎ出し

老親はあの世に旅立ち

小型船に乗り換えた途端に



どちらに進むかで衝突しました



軽くなったから

急流も登れるんじゃないかと

時に錯覚を起こす船長



軽くはなっても

老朽化している船では危ない

広い川をゆっくり風に乗って下りたい



船には乗っても私は漕がない

私が陸地へ行っている間に

1人で冒険でも何でもしてみて



私は意識的に

船長から離れて陸地で

学びの時間をとるようにしました



それが

この学びに参加した動機でした





変わったのは私の意識です

同じ船に乗ってはいるけれど

もう夫が船長だとは思っていないのです



私も船長

いや、私が船長ウインク




別々の船に乗って

たまに陸地で会う

そんな選択も憧れるけれど



私も夫も元気なうちは

衝突を繰り返しながらも

同じ船に乗り続けることを選びました



具合が悪くなったら

別のもっと快適な船に乗せてねと 

お願いしていますウインク




帰宅して直ぐにお礼を言いました

長い間、行かせてくれてありがとう

また、よろしくお願いします♡



はい、承知しております


との返答でした爆笑

やった〜!

さあ、次ですね♪





今日もお読み頂き

ありがとうございます😊