お立ち寄りくださり ありがとうございます


明日の朝、
我が家から出ていく子でございます



子と言っても
子どもの学習机なんですが…


3年前
「要らない」と言った息子から
私が引き取りました



冬の間、家の中に取り込む
植木鉢の置き場にしようと


私の部屋に置いて使ってきました


南側でよく日が当たり
冬越しに最適なんです☀️


トライアルサポートにいらした
トレーナーさんに


「ここで勉強してるんですか?」
と聞かれました

机の上に本を置いてましたし、
それらしくイスも置いてましたから



「え〜、たまに💦」と答えて濁したところ

「見せて貰っていいですか?」

「どうぞ、どうぞ」と言ったものの

  勉強道具らしきものは

もう使わなくなったノートパソコンくらい

こんなものや



集めていた柄物の手ぬぐい
花瓶敷き、風呂敷

そして洗濯ハンガー

セミナーテキストはじめ
読みかけの雑誌


「最初は長男が残していった
パソコン用のいい机を使ってたんですが
次男に取られちゃったんです」


「そうなのよね〜
私もいい机買ったのに
息子に取られたわ
子どもって親がいいもの持つと
欲しがるのよ」と机の件はお終いに


確かに、長男からもらった
パソコンデスクは
次男に取られたけれど


次男の子ども用学習机を
私はこれ幸いとばかりに


自分の趣味のもの置き場にしてる…


何か変な感じはしたものの…

トレーナーさんにも
それ以上突っ込まれなかったし


ま、いいか?と思いながら

何日か過ぎて…

何か気になると思い、



それぞれに相応しい
場所探しをしてみることにしました


ノートパソコンには
相応しい場所がみつかり

ハンガーも束ねて箱に入れ

書類もノートパソコンと
同じ引き出しに


アクセサリーはどうするか…

アクセサリーケース購入する?

よく見ると

普段のおしゃれに使用するものと
特別な場合に身につけるものに
分けられました


前者は、クローゼットの壁に
ピンを指し、見えるように
飾りました


後者のジュエリーは少ないので
巾着に入れて引き出しにしまいました



学習机の引き出しは
空っぽになってしまいました…



そして ようやく分かりました



私は、学習机を
なんと収納に利用していたのですね❗️





子どもの学習机は
もう十分用を足してくれました



最後は本来の使い方ではなく


私の趣味の収納庫にしてしまい
ごめんなさいね



今まで ありがとう



お読みいただきありがとうございます😊