3月ももう後半になり振り返ると
バタバタと過ごしていた日々でした。
何よりも、
確定申告!
この時期毎度バタバタと書類作りをするのですが、
今年は、3月頭から、とあるイラストレーターさんからのご相談のお仕事をお手伝いさせて頂いていましたので、
そちらの作業に集中していました。
久々に、Macさんとタイマンはって10時間ほど格闘の日々。
新しいマウスパッドがやってきたので速攻使用!
冨永ボンドさんのマウスパッドを使い始めました♪
アガる♪
Illustrator独学の私ですので、もしかすると、もっといい方法があったのかも。。と思いながら作業を進めていました。
やはり、Photoshopの勉強もしておくべきだったなーと。。
IllustratorとPhotoshop
最初に使ってみたのはIllustratorでした。
まだ、Macintoshがフロッピーの時代です。。
フロッピーって何?って思う方もいるのかな。。
その時代、兄の部屋にMacintoshさんがやってきて、パソコンで絵が描けるとのことで描いていました。が、その頃はそんなに機能とか知らないで、とりあえず書いていました。
その後、自分用にカラーMacがやってきて、その時も特に何も思わずただ描いていただけでした。
次に、手に入れたiMacG5さん。
ここで、Illustratorの機能を知り始めました。
Illustrator csを使い始め、ライブのフライヤーを作ってみたりしはじめ、
そして、CDジャケットを作ることになり、cs5を導入。この辺りから、出来ることの幅がグンと上がった様に思います。
ある程度のことは、本などで学び、
作って欲しいと依頼頂くたびに、こうできないかな?あんな風にできる?などのリクエストに応えるため、学んだいった感じですが、
自分の作業では出来る範囲でしかやらないため、
技術力が上がらなかったと思います。
頼んでくれた皆さんに感謝です。
しかし、写真の処理はしてこなかったので、
Photoshopを使いこなせない。。
レイヤーの使い方が、Illustratorで慣れてると、Photoshopだと不便に感じたり、あれ?なにこれ?となったり、写真の処理や、マスクの掛け方、
本を読んでも、入って来ない。。。
Photoshop毛嫌いしてしまって本当のパフォーマンスを知らないままです。。
昨年iPadを導入してから
Photoshop frescoで下絵を作り、
Illustratorでトレースし、カラーを乗せる作業をしています。
以前までは、手書きで紙に書き、
写真をトレースし、Illustratorで編集していました。
なのでiPad様様です。。ありがたや。
まぁ、iPadさんも、手描きのイラストを皆さんに購入して頂いたおかげで導入出来たので、これまた感謝しかないのです。
使ってみて思ったのは、
iPadで出来ることと、やはり、印刷などに出す場合にはMacさんに頼る部分も多く、
両方ある事が欠かせなくなってきだと言う事です。
ありがとう。Apple
これにつきます。
そして、昨年、SSDに取り替えて本当に良かった。。あと10年はつかえるな。。w
今では、
携帯のアプリで簡単にフライヤーも出来るし、
簡単な印刷なら、携帯アプリで大丈夫だったりして、手軽になったなぁとおもいます。
動画編集も携帯ならすぐ出来る。
しかし本格的にとなるとやはり、
Adobeのソフトに頼りたくなるのが事実です。
今ではほとんどDWなどは使わなくなりましたが、自分でホームページを作るのに少し勉強してみましたが、コードを書く事が苦手で、
理解不足で終わりました。
多少のコードがわかる程度ですので、
ワードプレスなどに頼りっきりです。
コードを読み書きする。。
音楽の部分でも苦手分野ではありますがw
とにかく、
誰かの助けになれるなら、そして、そのおかげで、自分の学びにも繋がるところがあるので、
いいお仕事の時間となりました。
イラストレーターの方には、
今後こういった、Illustratorを使ったデータでの納品をお願いされる事が増えてくると思いますよ。
期待されてる証拠だと思うので、
導入するしないに関わらず、ある程度の変換の方法は、覚えておくといいかもしれないですね!とお伝えさせていただきました。
ラスターデータからのベクターデータへの変換作業が作業の中では1番めんどくさい部分かなと思いますので。。
ま、相変わらず、
ラスターの白黒をトレースでベクター化が私のマスト作業ですが、、
なんか、ほかにあるのだろうな。。もっと効率の良い作業。。と思いつつ。。
とりまこのままでw