ヤサオニコニコ
右矢印小4男子♂
ピアノは続けます
2027年中学受験目指して
栄光ゼミナールでがんばってます

ワタシニコニコ
右矢印アラフォーのフルタイムワーママ♀
中受未経験のくせに、元塾講師なので教えたがり&ヒス爆発ムキーしがち

 

こんにちはワタシですにっこり

 

もうすぐ7月ということで、

最近夏休み中にできる体験系イベントを探していたんですが、

中学受験にも役に立ちそうキラキラ

 

 

と思ったので、ご紹介したいと思います指差し

 

  東京都埋蔵文化財センター(縄文の村)

 

京王線・小田急線の多摩センター駅から徒歩5分

日能研多摩センター校の隣に位置していますよだれ

 

◆開館時間:AM9:30~PM5:00

◆入館料:無料

◆休館日:夏の間はずっと空いているようです

 


縄文時代の暮らしなどの屋内展示と、

竪穴式住居の屋外展示があります気づき

 


 

 

縄文時代ってロマン感じますよね~キラキラ

 

ワタシだけ大あくび

 


ともあれ、

初めて歴史が始まる小4のこの時期にちょうどいいと思いますウインク

 

 


毎年夏休みの特別企画として、

勾玉作りや火起こし器の作り方、縄文土器を作るなど、

 


色々なプログラムの募集が始まりますスター

(7月くらい)

 

 

これ、毎年申し込んでいるけど、なかなか当たらないネガティブネガティブ

 

 

今年もダメ元で申しこむと思います音符

当たらなくても、展示見るだけでも行こうかな

無料なのが嬉しいピンクハート

 

  生田緑地(宙と緑の科学館)

 

生田緑地は、

神奈川県川崎市

小田急線向ケ丘遊園駅から、徒歩14分くらいアセアセ

 


坂道が多いので、車で行った方が良いですねOK

 

 

生田緑地は、少し我が家から遠いですが、

何度もリピートしているファンですピンクハート

 


宙と緑の科学館に、動植物のはく製の展示と、プラネタリウムがあります

◆開館時間:AM9:30~PM5:00


◆休館日:月曜日(祝日の場合は開館)と祝日の翌日(土日・祝日の場合は開館)


◆プラネタリウム観覧料:一般400円、高大200円、 65歳以上200円(川崎市在住の方無料・要証明書)、中学生以下無料(要証明書)

 

 

 

 

 

ちょうど4年生の理科で習う、

星座のことや、動植物の観察などにピッタリですキラキラ

 

 

これも抽選ですが、

毎年夏休み中の土日は、「星を見る夕べ」というイベントをやっていて、

 

プラネタリウムで解説を聞いた後、

大型望遠鏡で実際の空の観察をするのをやっていますOK

 

このイベントは無料です音符

 

 

もう過ぎてしまいましたが、

6月ごろはホタルの観察ができるし、

展示物もなかなか充実してるひらめき



少し登れば、岡本太郎美術館があったり指差し



もっと登ればアスレチックや展望台もウインク

虫や鳥もそこらじゅうにいますルンルン



いつ行っても、

荒んだ心を癒してくれる自然豊かな場所で大好きですピンクハート

 

アウトドア派ではない人は、

近くに藤子不二雄ミュージアムもあるのでオススメです

下矢印下矢印




  イマジナス

行ったことはないんですが、

今年ぜひ行きたいなぁ〜と思っているところ指差し



JR中央線・総武線 高円寺駅北口から徒歩5分



◆開館時間:9時から21時


◆休館日: 第1・3火曜日


◆料金:入館料は無料ですが、参加するワークショップによって200円から1500円程度(それ以上かかるものもあり)


科学体験ラボっていうショーみたいなのが、好評みたいですルンルン




そして、ちょうど夏休みは「付録展」というのがやっているようでキラキラ


付録展のみの料金はこちら

下矢印下矢印

大学生・大人…1,300円

中学生・高校生…1,000円

子ども(4歳~小学生)…800円

3歳以下…無料


科学体験ラボとセットの料金はこちら

下矢印下矢印

大学生・大人…2,500円

中学生・高校生…2,000円

子ども(4歳~小学生)…1,500円

3歳以下…無料




埋蔵文化財センターや、

生田緑地の無料講座がなーんにも当たらなかったら、ここに行こうかなぁ〜と思っていますひらめき



もし参加できたら、

中学受験の立場からレポしたいですピンクハート