こんにちはワタシですひらめき 

 

ヤサオニコニコ
右矢印小4男子♂
ピアノ続けてます。
2027年中学受験目指して
栄光ゼミナールでがんばってます

ワタシニコニコ
右矢印アラフォーのフルタイムワーママ♀
中受未経験のくせに、元塾講師なので教えたがり&ヒス爆発ムキーしがち

 

今日はスクールFC体験レポ回ですキラキラ

 

栄光ゼミナールの体験授業を受けて、

もうヤサオの心は

ウシシ「オレ、栄光ゼミナールに行く!」とすっかり固まっているよう。

 

詳細はこちらの記事で下矢印下矢印


でも、ワタシの第一希望塾はココじゃないんだよえーんえーん

 

なんとか、説得して塾探し続行〜驚き

 

ワタシ的第一希望塾は

スクールFCウインク

 

知ってます?

 

 

  スクールFCとは

  

どこぞのサッカークラブサッカーのような名前ですが、

はなまる学習会系列の中学受験版のブランドですハート

 

ワタシはとっても高濱先生が好きハートハート

 

「幸せな受験」キラキラ

を理念にかかげてるあたりも、まさにウチの理想目がハート目がハート

 

でも、そんな受験あるんか?って疑う気持ちもあり指差し

説明会に行くのを楽しみにしていました飛び出すハート

 

校舎数はまだ少ないけれど、

幸い我が家からは比較的通いやすいところにあるのもプラスポイント目がハート目がハート

 

花まる学習塾は有名でも、

スクールFCについては事前情報がほとんどなくて、

どんな塾?って気になっている親御さんもいるのでは?大あくび

 

※注:人によって合う合わないは異なります。あくまでワタシの主観です

 

  体験授業&説明会

 

スクールFCに入塾テストみたいなものはないみたいですねひらめき

 

体験授業を子どもが受けている間に保護者説明会が開催されるというシステムでした指差し

 

だいたい2時間半くらいです魂が抜ける魂が抜ける

 

体験授業用にしてはしっかりした教材が配られて、

とても力を入れているなぁと思いましたニコニコ

 

3年生の1月でしたが、

12組くらいの親子が参加していましたぼけーウシシニコショック真顔ちょっと不満泣き笑いひらめき

そのうち半数以上が花まる学習会から進級する子のようでしたスター

 

ヤサオと同じ小学校の子も何人かいたようですキョロキョロ

 

  スクールFC体験授業の方

 

授業を見学した感じですが、

講師陣は、主力講師2名+アシスタント2名(丸つけしたり、授業を受けている子の様子をメモしたり)

講師はすごくハイテンションな感じで、

きっと普段の授業も面白いんだろうなウインク音譜

 

栄光ゼミナールは静かで少人数の感じなので、

真逆指差し

 

算数は、ナゾペー的な内容でめちゃくちゃ楽しそうニコニコ

ワタシも楽しかった笑

 

 

国語は短時間に文章を書くトレーニング指差し

 

ヤサオは一見ボーッとしているように見えるけど、考えてるだけで、

決して文章を書くのは苦手じゃないひらめきひらめき

 

でも、手が止まっているように見えたのかな?

 

何度も講師アシスタントに声かけてもらって、かえって書けなくなってるみたいだった泣き笑い

 

今何も書けなくても大丈夫!通っているうちに、こんだけ書けるようになります!物申す

的なプレゼンもありましたよだれマ?

 

理科社会は、暗記系だったけど、カルタ方式で超楽しそうニコニコニコニコ

「津軽海峡とりんごが有名〜青森県!」

みたいなフレーズで、青森の形の札を探す感じニコニコ

 

結構な授業スピードでも、他のお子さんは元気に手を挙げていたけど、もぐもぐウシシ

ヤサオは大人しくしてる感じにやり

 

もしかして、ついていけてないかも?とちょっと心配に驚き驚き

 

よく見たら、

片手でずっとジャンパー脱いだやつ握りしめてて

ページめくるのとか文字書くのとかやりづらそうだった驚き驚き驚き

椅子にかけておけばいいのに泣き笑い

 

  スクールFC説明会の方

説明会の方は、結論から言うと、

 

めちゃ微妙真顔

 ※注:あくまでも個人の感想です

 

もちろん悪い意味でえーん

 

説明会中に教室長が、

ウインク「子どもってぇ〜じゃないですかぁ〜」

 

みたいな話し方をよくしてたんだけど、その内容が一つも共感できなくてゲローゲロー

 

むしろ「真顔違くね?」「ムキー適当言ってない?」って疑いたくなる話ばかりでゲロー

 

「幸せな受験」も、理想はわかるけど、

アプローチ方法の説明があいまいだったしチーン

 

 途中から聞いてられなくなって、3年間でかかる塾の費用の総額を手計算してたよひらめきひらめき

 

真顔これが教室長かぁ、、

 

真顔栄光ゼミナールのシゴデキ教室長と比較しちゃうなぁ指差し

 

でも、費用的には夏期講習代を抜かしても、

3年間で50万〜60万くらい栄光ゼミナールの方が高い感じオエーオエー

 

結構違うよね無気力

 

んー、悩む真顔

 
ワタシとヤサオの感想

ワタシ的にはスクールFCは、

思考力と自学力を大事にする受験塾

という印象ひらめき電球

 

公立中高一貫校の適性型の試験との相性は良さそうだと思ったけど、

合格実績はイマイチ真顔

 

楽しいのはいいけど、

これで受験に必要な知識を習得できるの?

通用するの?

と感じちゃった真顔

追い込みに入る小6の授業風景が想像できない凝視

 

 ヤサオ的にはどうだったかと聞くと、

ほっこり「楽しかった。栄光ゼミナールとどっちでも良いな」

 

おっ?指差し

 

うーん「いや、そりゃ栄光ゼミナールの方が良いけど、どうしてもスクールFCにしてと言うんだったら、それでも良いかなってくらい」

 

ヤサオ的栄光ゼミナールの方が良かった点は、

①少人数なこと

②自習室が1人ずつ区切られてて勉強しやすかったこと

③先生の教え方が自分に合ってること

 

栄光ゼミナールもどの講師に当たるかで変わるだろうし、

人数もさすがに3人ってことはないでしょよだれ

決め手に欠けるなぁ泣き笑い

 

ラスト、日能研の入塾テスト&説明会も残っていたけど、

しょんぼり「もう、行きたくない。この2つで決める」と拒否ポーンポーン

 

説得を試みるも、ど〜しても意思変わらずゲッソリ

 

日能研も見たかったけど、、断念チーン

 

前も書いたけどさ、ホント

 

 


親の第1希望から見学すべし

 

だよ。。ゲッソリゲッソリ

まず親だけで説明会回っても良かった悲しい


 

塾選び何を優先すべき?

金額まとめたのと、評価表をオットに見せながら

コスパ的にはスクールFCなんだよなー

 

と言ったら、

 

大あくび「よくわかんないけど、塾ってコスパで選ぶもんなの?」

にっこり「ヤサオとワタシが気に入ったところが一番いいんじゃないの?」

とさ

 

確かに真顔

 

単純だが、それが真理かもしれんひらめき電球ひらめき電球

 

オヌシやるなニヤリ

 

ひとまず栄光ゼミナールに1年通わせてみてから、再度受験するかも含めて話し合うということになりましたにっこり

 

これにて塾探しはおしまいウインク