ヤサオニコニコ
右矢印小4男子♂
ピアノ続けてます。
2027年中学受験目指して
栄光ゼミナールでがんばってます

ワタシニコニコ
右矢印アラフォーのフルタイムワーママ♀
中受未経験のくせに、元塾講師なので教えたがり&ヒス爆発ムキーしがち

こんにちはワタシです知らんぷり


アタックテスト3回目の結果出ましたね!

まだどこ間違えたのか、詳細がわからないので、出て来たら分析したいと思いますキラキラ

 

今回も小4の塾の宿題の進め方について

備忘録的に記事にしたいと思いますうさぎのぬいぐるみ

 

今回は、理科・社会編ですが、算数・国語はちょっと間が空くかもしれません

 

ちなみに、今回のアタックテストは理科が一番良かったみたいです口笛難しい単元なので、フルコミットした甲斐があったピンクハート


社会は安定して苦手えーん

今の勉強法じゃ不十分なんでしょうねあせる

 

  まず解説部分をよく読む

 

社会にしても理科にしても、

放っておくと

ヤサオはいきなり問題から解き始めます物申すイケー

 

で、わからないからいちいち解説部分に戻ってきて、

その答えを書いてる大あくび

 

それって答え写しているのと変わらんのでは?真顔真顔

 

なんならどの辺に書いてあるかもわからないので、

探すのに時間がかかってるアセアセアセアセ

 

 

塾で一度習ってきてるんだよね??無気力

 

これだと×もつかないから、どこが出来ていなくてどこが自力でできているかわからないチーンチーンチーン

 

 

今はこんな風に進めています

 

    

理科・社会の進め方

 

まず10分間で新演習のテキストを隅から隅まで読むべし

下矢印

そのあと、問題を解く

下矢印

わからないところは問題にチェックをつけてテキストから該当箇所を探す

下矢印

答え合わせ

下矢印

間違い直し(赤ペンで)

 

 

※注:10分測っているのは、

すぐに「読んだ!」と言い出すからです

 

あとワタシ的には、

わからないところをテキストから調べるのは省いて、

すぐに答え合わせしても良いんだけど、

 

ヤサオは赤字で書き込むのが本当に嫌みたい大泣き大泣き

謎のプライド滝汗

 

  理科は丸暗記じゃ難しい

 

ヤサオの勉強を見てて気づいたのですがひらめき電球

この子、もしかしてひらめき電球ひらめき電球

 

丸暗記してない?滝汗

 

例えば、月の動きでの分野ですが、

「上弦の月は、新月から満月になる途中っと・・メモ→イイネ拍手

 

「(下の図のような問題で)”上”だから上弦の月でしょー・・メモ

 

 

え、そうやって覚えてるの?ポーン

じゃあ、太陽の位置が左側に書かれている図だったらどうするの?ゲロー

 

「南中時刻は新月が12時、満月は夜の12時、上弦の月は18時っと・・メモ

 

え、それずっと覚えてられる?チーンチーン

 

「地球は自転で、月は公転っと・・メモ

 

え、地球も公転しますが真顔

 

国語の時も、

画数の問題を「国=8画」など覚えてしまって数えもしてないことがあって、

オットが気味悪がっていた滝汗ハヤ

 

ピアノも覚えた方が早いから、楽譜なかなか読めるようにならないチーン

 

ヤサオは暗記力(※すぐ忘れる)に頼りがち

 

でも、仕組みがわからないから、応用的な問題には歯が立たないんだよ大泣き大泣き

 

そんなわけで、特に理科は、

テキストを一緒に読みながら、仕組みを解説しながら、

がよさそうですウインク


何のための塾だか、もはやわからないけど滝汗

 

あとは、副教材でドラえもんとかコナンのマンガ使うのがいい指差し

 

これは、ヤサオ一押し

 

「ママー、一緒に理科やろうー」って言われるけど、

 

そのうち、1人でも仕組みを考えながらテキストが読めるようになるとイイナラブラブ

 

  社会は漢字練習だと思って(小4に限る)

 

ヤサオにとって社会の仕組みを覚えるのはかなり難しいみたいzzz

 

丸暗記しようにも、漢字も難しいから苦手意識が強いえーんえーんえーん

 

テレビをよく見ている子なら自然とニュースに馴染んでて得意かもしれないけど、

ヤサオはYouTube一択で全く見ない指差し

 

天気とか気候区分は本当に理解できないみたい悲しい

 

ワタシが熱弁をふるってみたり物申す

漫画買い与えてみたりしたけど、やっぱり苦手オエー

 

まずは、天気予報のニュースとか見たり、

日常生活で天気や気温のことを話題にするとか、

体験とリンクさせることが大事な気がする

 

県庁所在地を覚えるのは嫌いじゃないみたい

なぞなぞにしてあげたらすぐ覚えた

 

なぞなぞ出すのが面倒になったら(→ワタシ)、アプリも良いと思うOK

 

↑↑↑似たのが色々出てるけど、

どれも変わらないだろうと思って

これで勉強した

 

でも、テストではできないガーン

 

「ナゴヤってどう書くの?」

「ギフってどう書くの?」

「ナハは?」

 

あれ?ワタシも書けないかも不安不安

 

アプリでも漢字練習ができるけどねにっこり

 

社会はあまり知識の定着まで目指すとキャパオーバーなので、

漢字練習くらいの気持ちでやろうかと思いますおやすみ

 

  他に検討していること

 

理科とか、結構すでにむずかしいのに、

テコの原理とか、バネ測りとか滑車とか

理解できるんだろうかあせる

 

そもそもワタシ教えられるんかオエー

ワタシの教え子みんな苦手だったよオエーオエー

 

きっと歴史も始まるよね真顔

ヤサオ人の名前とかマジで苦手そう魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける

 

「小田のぶ長」って書いてた

 

一番有名な人だよびっくりマーク

 

どうしよう絶望

最近こんな暗記シートを買ってみました

 

また、良かったら感想しますね