前回の記事を消してしまい……。

 

 

そんな訳で打ち直しました。

 

覚えている範囲内で…

 

 

 

・いい点

 

 

初心者なあしちでも扱いやすい

→素敵二気筒エンジン

→素直なハンドリング

→余裕のあるポジション

 

ツーリングからスポーツ走行万能選手

→サーキット

→ツーリング

→街乗り

 

スタイリング

→カッコイイぞ

 

 

・いまいち、改善した点

 

 

 

クソデカバンクセンサー

→ステップアッププレート

 

バイアスタイヤ

→GPR300

→Diablo Rossⅲ

 

積載能力

→荷物の小型化、断捨離

 

 

 

 

・ネットで言われている件

 

 

後輪が滑る

 

後ろがダメ

 

振動がすごい

 

少し攻めるとフレームがよじれる

 

 

 

 

 ・素敵な二気筒エンジン!

 

250ccって聴くと古のおバイク乗りのな、あしちは某2ストロークや19000rpmくらい回るやべーやつしか想像できませんでした。

 

そんなもん、あしちが乗れるか!?

 

乗ってみて…高回転を維持する必要がない。

やっぱり低回転から回ってくれるエンジンは正義だね。

街乗りや長距離のツーリングでは気楽です。だって、アクセルにそこまで神経を使う必要がありません。

 

じゃあ、回しても遅いの?

 

そんなことはないぞーーーー。

 

桶スポのストレートでぷち回せば小気味いい高回転なレーシー()なサウンドを響かせてどんどん加速します。

 

流石に大きい排気量には敵いませんが、桶スポのストレートでは結構、勝負できるのでは……?

 

立ち上がりから減速まで含めて106km/hほど……。

 

 

車体のメーター読みですが……。

 

 

カーブでは扱いやすいエンジンとギア比。

 

特にギクシャクしなく……と、思っていましたが……。

 

新コースではあしちの腕では桶スポのストレートでは4速に入らず……

 

裏ストレートでも3速に入らず……レブ珍しそうな勢いです。

 

…上手い人の見てると3速入ってる?

 

……この辺りはコースによりけり……。

 

ただ、キャブレターと違い、2速低速のスラロームのアクセルの開閉ではドンツキが激しいかも。

 

この辺りはインジェクションの宿命かもしれませんね。

 

・低い回転からトルクがでて扱いやすい。狙った分だけパワーが出せる感じです。

 

・高回転もすげーいい音です。

 

だけじゃ無くて……回転数に応じてアクセルを開ければグイグイと加速します。

 

ただ…スロットルの開度がでかい。手の小さいあしちでは回しきれなかったり、全開にするのに握り直すまではいかないけど、手首がすごいことになります。

 

ハイスロ入れようかなぁ……。

 

2速のギクシャクですがECUをいじってもらったら大分改善しました。

 

あと、エンジンというか排気周りですが、プラナス(ysギア)のスリップオンマフラーを装着して、あしちのテンション+50くらいになりました。

 

 

 ・素直なハンドリング

 

すげー切り込むでも、曲がらないでも無く、バンク角に応じて……。寝かせれば寝かせるほど曲がります。

 

と、言っても寝かせきれませんが……。

 

タイヤが温まりきっていない時など「ヤバイなぁー」っていうのが手に取るようにわかります。あと、何度か滑ったこともありますが、転倒していない。ということはYZF-R25の扱いやすさの証拠ではないでしょうか。

 

 

そも、スライドコントローラなんかできんし……。

 

現在使用している、PIRELLI Diablo Rossⅲとの相性もあり、切り返しなどではヒラヒラと……。とにかくカタログ値の168kgと決して軽いおバイクではありません。

 

Ninja250SLは151kg。CB250Rに至っては脅威の144kg!!

 

ん、まぁ……競うつもりは無いよ……。

 

車体のバランスが良いのか、アクセルのオンオフで比較的軽やかに切り返せます。

 

スーパースポーツにしては高いハンドルも扱いやすいのではないでしょうか?

 

移動も楽ちんです。

 

 

 ・余裕のあるポジション。

 

 

あしち、ストレートネックで首に病を抱えている身ですが、すげー楽です。肩こり知らずです。

 

腕の突っ張り棒を辞めて腰で支えたホウガ正しいのですが、長距離の巡航などではどうしても……。

 

いや、楽だし…筋力だけで支えるのはあしちには無理だし……。

 

 

・ツーリングからサーキット、お買い物まで万能選手!毎日乗れるスーパースポーツ!(毎日乗れるとは言っていない)

 

気軽に出して、スーパーへお買い物から少し気合を入れてツーリング。さらにサーキットで遊んだりと……。

 

何でもできます。

 

それも気軽に……。

 

駐輪場さえ確保できれば通勤に使ってもいいと思うぞ!!

 

「さぁー。おバイク乗るぞぉー」

 

と、肩ひじを貼らずに気軽に乗れます。これ、ホント。

 

 

あしちも近所のスーパーにはおバイクで行きます。少し大きめのリュックを背負えばお買い物おバイク!!

 

ライジャケとプロテクターをつければツーリングおバイク!!!

 

革ツナギを着ればサーキットで膝スリ!!!!

 

原付きライダー蠱惑マリアでしたが、本当にそんな感じで使えます。

 

高性能ですけど、普段の足に使えるくらい気楽です。

 

問題は次々やりたいことが増えて、時間とお金がかかるくらいです。

(そうなったら少し遠い業スーで食材をコストカット!!!)

 

 

 

 ・いまいちな点

 

 

・クソデカバンクセンサーと低いステップ

 

すごく……大きいです。

 

 

いあ、擦ります。ただ、これが擦ると純正タイヤ(RX-01)のいいところまで使いますので、タイヤを交換する前はつけておいた方が良いかもしれません。

 

ぶっちゃけ、納車同時にラジアルタイヤに交換しても良いくらいです。

 

まぁ、ステップの話です。

 

あと、前すぎて足に当たります。痛いです。

 

サーキットを走るときなど、足に余裕が無さすぎて体重移動などが十分に出来なかったりします。

 

あと、バンクセンサー外さないと擦ります……。

 

擦り過ぎは路面を痛めたり、引っかかって転倒などもありますので注意です。

 

あしちはポッシュのステップアッププレートを取り付けました。

 

若干、アップ&バック!!

 

ぶっちゃけ……

 

本来はステップここじゃね!?

 

というくらいいい感じだぞ!!

 

金額は8000円に取付工賃。

 

リアのブレーキマスターとかホースとかの問題もあるのでやってもらった方が良いかもだぞー

 

自分じゃできないし……。

 

 

 

 

 ・バイアスタイヤ

 

 

ぶっちゃけ、言われているほど悪くない……と、思ったけど、変えるとすげーいい感じ……。

 

あしちはGPR300にしました。

 

これ、上位のR3にも純正採用されているし……と、言う考えでしたが、パンクしました。

 

まず、乗り心地が違う……。路面の小さな段差を踏んだ時にゴツン…と、こない。かと言ってフロントタイヤから伝わる情報が減る訳でもなく、路面状況は手に取るようにわかります。

 

安定性に振ったタイヤなのかな?今のタイヤに比べればサーキットレベルでのひらひら感は弱いです。

 

寝かせた時も余裕がある感じで怖くないぞ。ただ、桶スポでは遅かった……。

 

ツーリングメインならあしち、これにします。

 

PIRELLI Diablo rossⅲ

 

パンクしたので……。

 

桶スポでGPR300比で3秒近く速くなったぞ……?

 

兎に角、ひらひら!すごく軽くバンクできるんだ。それに温まった時はしっかりとグリップしてくれます。

 

二輪館で値段も安いし、あんまり削れない。

 

そして、そこそこ走ってくれます。

 

あしちのようなおバイク初心者にはいいかもしれませんね。

 

ただ……。

 

路面によってはロードノイズがひどいです。普段、あまりに何も気が付かないあしちが気づくぐらいですのでかなりの音かと……。

 

 

 

 

 

 積載能力

 

ほんと、何も積めない……

 

 

荷物をコンパクトに!ということで買ったのはただのワイヤーです。ロックなしです。

 

これを後付けしたヘルメットホルダーに這わせれば……簡易ロックにはなるかな?

 

ヘルメットを着けておけば、外し忘れも無くなりますしね。

 

鍵の分だけ荷物が減ります。

 

 

 ネットで言われているくだん

 

・後輪が滑る

 

→サーキット走行時にも少し滑ったことはありますが、明確にずるずるーって言ったのはありません。転倒もしていません。

 

これっていいことなのでは!?と、思います。

 

滑りました→こけました!っていうのを結果的に防いでいますし、滑ったのが「わかった」ことは良いことです。

 

おバイクの状況をいち早く感知して、それをライダーに伝えてくれた。という事なのではないでしょうか?

 

どーゆー状況で滑ったのかはわかりませんが、タイヤが万全な状態なら乗り方かと……。

 

・後ろがダメ

 

これも詳細がわかりません。硬いようですか?

 

正直、あまりわからぬ……あしちが鈍感なのか?