夜中になり
なんだか急に
スイッチが入り
たくさん届いていた
野菜の下処理開始。

冷凍保存するために
ザブザブ洗って
皮を剥いたり
切り方を
変えたりしながら
真空にして冷凍庫へ
ついているのは
台所のあかりだけ
静けさの中
シンクを磨いてみたり
その合間に
スティック状に切っておいた
さつまいもを
軽くチンして
油で素揚げしてみたり。
気がつけば
大学芋を作っていました💦
真夜中の集中力
恐るべし。
何しろ
急なことで
黒ごまがなく
代わりに
クコの実を
みじん切りにして
あえてみたら
なんだかフルーティな
大学芋が出来ました✨

そうそう
最近のミラクルヒット商品✨
ダイソーの
珪藻土バスマット。
500円。

まな板の下に敷いて置くだけで
まな板がすっかり乾きます。
もちろんコップや鍋も
水切りをする感じで置くだけで
ほとんど乾いてしまいます。

そして、もう一つ
奥にあるグレーの板。
解凍ボード。

お肉や魚などを
レンジを使わず
この上に置いておくだけで
自然解凍をしてくれます。

そんな
道具達のおかげで
台所仕事が
より一層
楽しい時間になります。

とはいえ、
道具は道具
さまざまな食材の
素材の特性を
自分の五感で
感じながら
料理することは
犬達の多様さを
理解し愛でる
学びにも通じます。

繊細に
かつ、大胆に
試行錯誤しながら
大局を見通しつつ
基本を大切に
経験を重ねること。

真夜中のキッチン仕事に
犬達はとっても迷惑そう。
電池が切れるまで
やってしまうのは
私の長所でもあり
短所です。
そろそろ
やっと電池切れ
おやすみなさい⭐