法律で縛り上げて
得られる成果には
限りがあります。
法律が変わっただけでは
人の本質は
変わらないのです。
独善的に人を責めたり
変えたりしても
意味がありません。
愛護の基本は
他者を思いやる心です。
想像力の育みには
教育しかありません。
これまでも
啓蒙啓発と言ってきて
それが浸透しなかった
だから法律なんだ
ゼロありきなんだと
言われますが
そもそも
命について思いを
至らしめさせるための
その啓蒙啓発の中身や
取り組み方に
問題があると
なぜ考えないのでしょうか。
命の在り方を
真摯に考えさせるための
取り組みが
的を得ていなかったから
昨今問題になっている
児童虐待
いじめ
モラハラ
DV
高齢者の孤立
家族間の機能不全など
人の心に由来する
社会問題が
噴出しているのだと思います。
躊躇なく真摯な態度で
言いにくいことを
話しづらいことを話していく
あらゆる年齢層への
大きな大きな問いかけが
あって初めて
一人一人が命について
いわんや他者や
自分の人生について
考えることが
出来るようになります。
心の教育や
想像力の育みに
必要な取り組みが
立ち遅れた結果
国民の幸福度ランキング54位
人が幸せでない国で
犬猫が幸せなわけがないのです。