ティアハイムに来てから

ずっとこんな感じで

固まり続けていた

小美玉母さん・・・

改め、ちえみさん。

{C93F0BE9-7E10-4610-A9B9-946C775F50C3}

スタッフさんに接し方を

アドバイスしたりはしていたものの

いまいち進展せず

ということで・・・

 

本日、気張っていただき

デッキへGO‼︎

と、その前に・・・

特製のブラシで

入念にブラッシング。

 

みんなが順番に

お散歩に出払っていた

静かな時間の中で

「お近づき大作戦」を

地味に開始しておりました

(ㆀ˘・з・˘)\(^-^ )♪

 

今日、来るまでに

ちえみさんに

アプローチするにはどうしたらいいか

あれこれずっと考えて

温めていたことや

「小道具」を

本日、解禁し

様子を見ながら

順次繰り出し・・・

加えて、「物怖じゼロ%」の

ヤマトにお手伝い頂きまして

ものの数分で

拍子抜けするくらい

素敵な笑顔いただきました(*≧∀≦*)

ケージの奥にへばりついている時には

見られなかったキラキラの表情に

一同ほっと一安心(=´∀`)人(´∀`=)

 

ケージから出られなかったり

出られたとしても

隅に固まったままですと

心身の循環も滞りますので

犬同士助け合っていただいて

ヤマトと引っ張り合いながらでも

デッキを走り回ることが

出来たことは

彼女にとって

大きな一歩なのでございます。

 

動かないでいると

こうした子の緊張感は

グングン上がり続けますから

それを「カンケーないさー」と

明るく打破していただける

物怖じゼロ%君のような

存在が必要なのです。

 

ちなみに・・・

どの子の助けを借りるかは

その子の状態にもよります。

誰でもいいわけではないですし

手法やタイミングの

見極めも必要です。


こうしたやり方には

様々なご意見が

あるとは思いますが

犬の一生は短いですから

出来るだけ早く

穏やかな状態に引き戻すために

知恵を絞るのが

周りにいる人間の務めだと

考えております。

とは言え…

こうしたリハビリは

適切な指導のもとに行わないと

人と犬の双方にとって

危険な場合もございます。

安易に真似されませんよう

ご理解くださいませ。

 

人間に対しての信頼感を

獲得してもらうことも

さることながら

多少の意に反してでも

体を動かすことは

睡眠の質を

確実に上げます。

 

そうして得られる

質の良い睡眠が

精神の安定に

欠かすことが出来ないのは

人も犬も同じです。

 

ちえみどん

お気張りやす。

 

あなたの子供達は

皆幸せになりました。

 

次はお母さん

あなたの番です。