ボーダーコリー
七ヶ月の男の子。
グレー君(*≧∀≦*)
とっても穏やかで
賢い男の子です。
グレー君に初めて会ったのは
いつものドッグランでした。
まだ、ドッグランデビュー間もないことと
初めて犬を飼われたということで
グレー君も、ママさんもなんだか
心許ない感じでいらして
思わず声をかけてしまいました。
ドッグランの犬達と
上手く交流出来ずに
押され気味なグレー君に
ママさんも戸惑われていましたもので
ちょっとお手伝いさせていただき
犬達の輪にグレー君も
無事入ることが出来ました( ´∀`)
その時のご縁で
もっと犬のことを学びたいと
セッションにお申し込み下さいました。
セッション当日には
パパさんと息子さんも
参加して下さいました。
犬を飼う上での基本的な考え方や
関わり方をお伝えするとともに
グレー君に対して感じている疑問や問題など
事前にまとめてくださっていたものを拝見しながら
お話しさせていただきました。
正しい関わり方をすれば
犬達は反射的に
行動を変えてきます。
人への飛びつき。
グイグイ散歩。
早食い。
トイレの失敗。
誤食しそうな齧りグセ。
ママさんの心配は
尽きない様でしたが
そもそも
グレー君はボーダーさんの中でも
穏やかなタイプです。
人との関わりのルールを
徹底していくこと。
グレー君からの指示出しに
コントロールされない様
主体的に過ごしていただくことを
お話しさせていただきました。
問題視されていることの根底にある
グレー君の「興奮」は
そうした関わりの中で
コントロールされていく
レベルのものかなと思われます。
身体的な運動は
もちろん必要ですが
ボーダーさんは
とにかく
頭を使うことで
ストレスを発散するタイプの子が
多いですから
人間が主体的に動くことを
観察させ
適切な行動選択を促していくことが
関わり合いのポイントになると
お伝えさせていただきました。
ママさんは
グレー君を迎えるにあたり
ネットで様々な
しつけの情報に触れ
また、行く先々で
様々なアドバイスをされて
かなり混乱されておりました。
グレー君を幸せにするために
何が最善なのか
その悩みは深い様でしたが・・・
安心して下さい!
グレー君はとても良い子です(*≧∀≦*)
グレー君のキラキラした
澄んだ眼差しに見とれて
写真をいつも
撮り忘れてしまうくらいに・・・(//∇//)
もちろん若さゆえの
落ち着きのなさは若干ありますが
それも、しっかり注意すれば
やめられるレベルです。
また、息子さん達はまだ
小さいのですが
とても落ち着いていて
グレー君との関わり方も上手で
見ていてとても安心致しました。
そして、パパさんも
穏やかな大きなオーラで
犬が自然と集まる様なお人柄ですから
基本的な関わり合いの方向性への理解と
メリハリのある関わりさえあれば
もはや私の出番などないかなと
思っております(^^;)
セッション後、ドッグランで
お目にかかる機会があり
グレー君はすっかり
ドッグランを満喫し
それを嬉しそうに
見守るご家族の笑顔に
私まで嬉しくなってしまいました( ´∀`)
ドッグランには
様々な犬達が集まりますから
正直、気は抜けませんが
犬同士の関わり合いで得られるものは
人が与えられない部分でもありますので
お行儀良く過ごせるよう
見守ってあげて
いただけたらと思っております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ママさんからの
ご感想をいただきましたので
下記に一部ご紹介いたします(⌒▽⌒)☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はありがとうございました。
分からない事や疑問に思っていた事など
端折る事無く丁寧に説明して頂き
謎だらけだったグレーの行動が
やっと理解出来たような気がします。
セッション終了後、
久しぶりに半目ヘソ天で
爆睡していたグレーですが
さすがボーダーコリー
目覚めた後はまた
元気いっぱいに動いています。
中略・・
散歩の時、余計な声掛けで
要らない興奮を引き起こしていた事
私の自信の無さが
悪循環を招いていたとは
思いもしませんで、反省しきりです。
こちらがきちんと導けば
しっかり従ってくれる事が分かり
シンプルだけど奥深い関わり方
又、咄嗟の判断、
瞬発力が必要と分かり、
家族で協力しながら
腕を磨いて行きたいと思いました。
焦らず気長に、
毅然とした態度で
接して行きたいと思います。
ずっと気になっていた
ドッグランでの様子も
お話が聞けてとてもスッキリしました。
ずっと怖がりな
ビビりワンコだと
思い込んでいましたが
キチンと礼儀をわきまえた
振る舞いが出来ていたのだと分かり
嬉しいのと、今まで気付けなくて
申し訳ない気持ちとで一杯です。
グレーの毎日が
これからもより穏やかで
安らぎに満ちたものになるよう
精進したいと思います。
以前に獣医さんから
ドッグランや躾など
1歳までにしっかり
出来るようにしなければならないと言われ
かなりプレッシャーでした。
グレーにどう教えたら良いのか
何処までできるように
させなければならないのかなど
考え過ぎていたのかもしれません。
ネットなどには
様々な情報がありますが
必要な情報はなかなか見つけられず…
犬初心者で
何が正しいのか分からず
色々な人の意見に
振り回されていましたが
今回のセッションで
道筋が見えました。
ありがとうございました。
グレーの事も
勘違いしていた事が多々あり
申し訳なく思います。。
賢いグレーを誇りに思い
堂々としようと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大切なのは
グレー君にとって
心身のマイナスになるような
グレー君の行動や気配を察し
できるだけ事前に
しっかり正しく導けるよう
注意を払うことです。
愛情深いご家族と
グレー君のこれからを
微力ながらこれからも
見守らせていただきます(^-^)/☆