先月の卒業犬オフ会の時
ご相談下さいました
メープルちゃんの里親さんから
あらためてセッションのご依頼を頂き
先日、ご自宅に伺って参りました。

お悩みは
「お留守番中のクレートの破壊と興奮」
実はオフ会の際に
簡単なアドバイスを
させて頂きましたところ
メープルちゃんに
良い兆しが見えたとのことで
一層学びを深めたいと
お二人のお休みに合わせて
セッションに
お申し込み下さいました。

メープルちゃんに関して
お話は色々聞いていたのですが
ご自宅での様子を見ての
私の第一印象は
聞いていた話しとは
だいぶ違っていました。 

しかしながら
これまでの
メープルちゃんとの
すったもんだで
パパさんは
KO寸前まで
追い込まれていたとのこと(^_^;)

ご家族とはいえ
問題を前にした時の
受け止め方は
人それぞれです。
誰かの我慢の上に
安寧な日々は築けませんので
現実をしっかり受け止めて
人と犬の
穏やかな共生を目指します。

お留守番で大切なことは
人がいない間
犬が安全に寝て待てる心理と空間を
提供することです。

犬と一緒に暮らすうえで
たくさんの禁止を犬に課す前に
まずは人間側が
室内をしっかり片付けること(^_^;)

その点
メープルちゃんの里親様は
しっかり片付けておられて
一安心ε-(´∀`; )

人間側の
片付けの手間を棚にあげ
犬の行動に
制限をかけてやり過ごすのは
論外です。

そもそも、お留守番の時に
クレートに入れる理由は
何でしょうか?

正直、犬からすれば
部屋もクレートも
広さが違うだけで
閉鎖的な空間に違いありません。

もちろん、出先や移動など
必要に応じて
クレートに入ることは必要ですから
それはそれで練習が
必要ではありますが
お留守番をさせるのに
クレートを絶対に
使わなければならない理由は
個人的にはないと思っています。

メープルちゃんは
こちらが
正しいアプローチをすれば
すぐに理解してくれる
とても賢い女の子でした。

セッションを始めてすぐ
「メープルちゃんは
    とても賢くて
    出来る子ですよ」と私の印象を話すと
「実は私も薄々そう感じて
    いるんです(^◇^;)」と
仰っていたママさん。
セッション終了後
その思いは確信に近づいたようでした。

ずっと悩んでいた
メープルちゃんの問題の
向こう側にあった
メープルちゃんの気持ちに
やっと、気づくことが出来たと
涙するパパさんと
先代の子が
繋いでくれた縁を感じると
メープルちゃんを
愛おしそうに
見つめるママさん。

メープルちゃんは
お二人に迎えてもらえて
もうすでに
100パーセント幸せなのですから
メープルちゃんの
辛かったであろう過去や
お留守番の長さを
気に病むことなく
どうか自信を持って
メープルちゃんに
向き合っていって頂けたらと
思っております。

お二人から
頂きました感想は
次の記事で
アップさせて頂きますε-(´∀`; )