少し前になりますが
タルーラちゃんと
エマちゃんの
ドライブ セッションに
行ってまいりました(^_^*)

{2A0A78EA-D7EE-4A81-B3EB-0B4D9F18C0D3:01}

お悩みは…

「車で出掛ける時に、支度を始めるとタルーラがとても興奮し始め、車の中でもほとんどパニック状態で吠え続けます。(普段の散歩や留守番の前には、若干吠えることもありますが、特に問題に感じることはありません。)
ドライブ中ずっと興奮状態が続き、タルーラ自身もとても辛そうですし、私たちもぐったり疲れてしまうので、改善出来ればと思います。」


とのことで
車中での興奮が収まらないという
ご相談です。

こうした内容の問題で
悩まれている方は
意外に多いかもしれません。

まずは、ご自宅に伺い
お部屋での様子から
いつものお出掛けの状況を再現して頂き
問題点を洗い出していきます。

こうした時大切なことは
最終的な目的の確認であり
その目的が
人にだけでなく
犬にもフェアであるかどうかです。

タルーラちゃんの興奮を
コントロールする以前に
興奮を生む原因となる
環境設定の是正をしていきます。

お出掛けの準備
玄関での様子
玄関から車までの移動
車の中の環境設定や状況など
実際に近所を車で走ってもらい
環境設定が
人間側の勝手な決め事に
偏っていないか
ひとつひとつ確認して行きます。

大切なのは
人も犬も安全に
落ち着いて過ごせること。
これは
車に限らず
どんな場所でも
もっとも
優先されることであります。

その基本的な考えに照らし
個々の状態やレベルを見極め
移動にまつわる
様々な環境設定を見直し是正して
いざ出発。

いつもは終始
吠えっぱなしとのことでしたが
タルーラちゃんと…
静かに
ご近所をドライブε-(´∀`; )

環境設定の「なぜ」を
都度、ママさんパパさんに
ご説明させて頂き
ご近所ドライブから
無事帰還(^_^;)。

タルーラちゃんには
もう一つ
イヤイヤ散歩の
お悩みがありましたので
近くの公園に移動して
お散歩の在り方や
考え方をお教えして実践。

タルーラちゃんの意識を
様々歩調を変え
いかに上手くとるか。
イヤイヤ散歩に内在する
自己主張といかに対峙するか
お教えして
セッション終了とさせて
頂きました。

タルーラちゃんと
飼い主さんの
学びの本番は
私が帰った後からです。

得た知識を
普段の生活に落とし込んで
実践していくなかで
解決することもあれば
あらたな問題が見えてくることも
あるかと思います。

悩み始めは誰でも
自分が何をわかっていないかも
わからないものなので
それを自覚するための過程が
どんな学びにおいても
欠かせないものなのです。

目標は
人と犬の穏やかな共生。
無知な無理強いは
人にも犬にも
良いことなしなのです。