雨でない限り+早起き出来たら(^◇^;)
都立S公園のドッグランへ
この日も、早朝から
賑わっておりました(*^o^*)
{9F5292D9-2B5E-4CF7-A33B-238F96BA496C:01}
実際にはこの倍ほどの
人と犬がおられました。

この早朝の時間帯には
お馴染みさんから
お久しぶりの方から
いらっしゃいます。

初めての方には
ランサポの方を中心に
積極的に声を掛けて
登録に関してのご案内や
ランの入口で
ワラワラとお出迎えに
集まりがちな犬達を
散らしつつ
ランに入る犬の状態を見て
飼い主さんに
ハンドリングの
アドバイスをしたり
ランで安全に過ごすために
大切なことをお伝えします。

はじめてのドッグランは
飼い主さんにとっても
犬にとっても
ドキドキするものですから
たまたま、居合わせた時には
私も出来るだけご協力(^_^*)。

入口で興奮し過ぎるのは
危険だということを
知らない方が多いので
ゲートの中で
しばらく待って頂く
場合もあります。
勿論、話を
聞いてくれる人ばかりとは
限りませんから
大興奮な犬を引き連れた人に
シャットアウトな空気を
感じましたら
安全第一に
ランを後にすることも。

飼い主同士の意思の
疎通が十分に出来なければ
犬達の安全は保たれません(^_^;)。

ドッグランの安全は
みんなの願い。
安全で正しい利用方法を
利用者が共有出来る仕組み作りが
求められています。

犬という動物を理解すること。
それが、出来れば
ドッグランは
人にとっても犬にとっても
もっと安全で楽しい場所に
なるのです。