今日もお散歩からスタート(^◇^)
 
お天気良くて気持ちいい(●^o^●)

福ちゃんは穏やかさん。
落ち着いていて
常にこちらの動きを察して動きますから
一見何の問題もないように見えますが・・・
ママさんに
「ワガママ娘」と言わしめる
福ちゃんの心理的な側面が
我が家に少し慣れてきたことで
チラっチラッと見え隠れしてまいりました(^_^;)

穏やかですから
生活上困ることはないので
何かを指示する必要性を
感じさせない福ちゃん。
たぶん、それはお家のなかでも
変わらない様子なのだと思います。

人の指示に従うことと
犬が勝手に行動して
好ましく振舞うこととは
似ているようで心理的には
まったく違うものなのです。

特に困らないなら
別に指示は必要ないと
思われるかもしれませんが
指示を聞けないということは
犬がすべてを
自分で判断する状況にあるので
穏やかに緊張している状態にある
とも言えるのです。

人からの指示に従える従順さを
育ててあげることで
心理的なオンとオフを作ります。
人からの指示にオン
それ以外はオフ。
パッと見、穏やかに見える姿は
常に何かに身構えているとも
言えるかもしれません。

福ちゃんは良い子です。
ただあと少し、福ちゃんに
リラックスしてもらえるよう
こちらの指示に従って
色々挑戦していただきました。

まずはトレッドミル。
お散歩はとっても上手に出来ますが
ママさんとのお散歩では
すぐに帰りたがったり
思うように歩かなかったり
ドッグランの中でも私が知る限り
そんなに活発に走り回る感じでもないので
そのあたりの静かな抵抗をまずは
取っ払っていただくべく
黙々とトレミルで
四肢を動かしていただきます。

ものの数分で乗れるようになり
淡々と取り組む福ちゃんです。

トレミルの時間は
個々の犬の様子を見ながら
調整していきますが
福ちゃんはこんな感じで約三十分
初めてでこんなに
長く集中していられるのは
福ちゃんの性に
合ったのかもしれません(*^_^*)

それから、福ちゃんは
家の中の些細な移動に関しての指示に
なかなか腰が重いのです。
きっと慣れない場所だからと
片づけるのは簡単なのですが
お家でしっかり出来ていることは
基本的に外でも出来るはず…(^_^;)

福ちゃんの場合
例えば、人が近づいても
ソファから降りません。

指示を出しても聞こえないふり・・・(^_^;)。
普段がどんな様子化は解りかねますが
とりあえずこんな時は
福ちゃんの隣に座り
身体を使ってソファから寄り切り(^_^;)。
身体の側面でアプローチする方が
手を使って犬を押したり
引いたりするよりも安全です。

不本意にもソファから降ろされた後
たいていの犬は
慌ててソファに上ろうとします。
この時に上らせないのも良いですが
上らせてまた寄りきる方が
犬にはわかりやすいかもしれません。
何度か繰り返す内に
ソファを諦めます・・・(^_^;)。
本来は、家中すべてを
この調子で
諦めて戴くのがベストなのです。
もちろん普段は
ソファに寝ていてもいいのです。
ただし、人が来たら
その場を譲れる心理を
犬に持たせられるかどうか
人がソファの所有権を
しっかり主張できるかが大切なのです。

これは、おもちゃやオヤツなど
咥えて離さないものを出させる時も同じです。

福ちゃんの場合
細長いガムで試みたところ
指示では離しません。
美味しい時間をこんな風に
無粋に邪魔をされたことも
ないのかもしれません。

私のしつこさに
福ちゃんもイライラ(-_-;)
歯をチラチラ
眉間シワシワ
低めにウーウー
福ちゃんのイヤイヤカードが
出まくります。

しかーし
怯まず焦らず力まずに主張して
福ちゃん諦めて口を離してくれました。

その福ちゃんの判断を称える意味で
出したものを再び与えましてカミカミ。
それをまた、指示で出させて
またあげるを繰り返します。
出すまでの時間が短くなり
出すことにたいしての抵抗と
咥えたものへの執着が共に低くなっていき
人の指示に従えるようになるのです。

すべてはバランスが命。
今回のホームステイで私が気付いたことは
福ちゃんの食の細さにも
多少、関係しているような気がしており
少しだけ、トレーニング的なことを
させて頂きました。

犬のリハビリやトレーニングは
日々の積み重ねが一番肝心ですので
今回の様子を鑑みて
今後の関わり方のポイントなどをまとめて
お迎えの時に修了証として
お渡しできればと思っております。

日が暮れて、再びお散歩へ
今日はルイスと一緒に。
福ちゃんのお嬢様ぶりに
ルイスもどことなくおすまし顔でありました。
歩きながらの写真で
ブレブレですみません(^_^;)
 

本日、 時間的にはとても短い時間の
トレーニングでしたが
福ちゃん的には
頭フル回転、やりきった疲労感と安心感ででしょうか
お預かり以来、初めて
へそ天でお眠りになっております。


食の細さは心配ではありますが
ココアも同程度の食の細さから
今はしっかりと食べれるようになりました。

まずは日々の関わりあいの中で
心理的な安定を目指し
それに伴い、ご飯の与え方を試行錯誤して
美味しいものの助けを少し借りつつも
食べの安定を目指していきます。
お腹がしっかり満たされれば
ぐっすり眠れます。
しっかり眠れることで
精神的にさらに安定し
行動範囲や好奇心が
起きている時にフル活動。
エネルギーを正当に消費出来るようになり
そのおかげで、お腹が減って
さらに食欲が増す・・・という好循環により
結果的に食事に対しての抵抗感が下がり
積極的になります。
食事が絶対に必要な行為に
格上げされる感じとでもいいましょうか。

この一連の流れは
人も同じかもしれません。

今回の我が家でのホームステイが
この好ましい循環を作るための
一助になれたらと思っています(^_^)/~