山には、色々あります。
そして、登山には
そして、登山には
事前の心構え、充分な装備とそれ以上に
登る山の知識や登るためのルートの選定も大切です。
犬を飼うこと、そして躾けることも
これと同じようなことが言えます。
犬の躾けやそれにまつわる
手法や道具、考え方は様々あります。
山を知る、ということが
山登りで大切なように
「犬」を知ることの大切さに気づいている人は
まだまだ少ないのです。
感情的な理解を元にした思い込みではなく
犬という動物の持つ行動心理を理解することで
その山の登り方
犬という動物の扱い方がはっきりとしてきます。
山にも色々あるように、
犬も色々。
犬の個性を見極め
その犬にあったアプローチをすることが
とても大切なのです。
方法はひとつではありません。
逆に、一点張りになっては
救える犬は限られてしまうかもしれません。
登山ルートは幾つあっても良いのです。
登山の最終的な目的は
山の頂きに立ち無事下山することであり
犬の躾けの最終的な目的は
人と犬との無理のない共生にあります。