ココアと引っ張り遊び。
実はこれが初めは出来ませんでした。
目が合うと、力を込めることができず
すぐやめてしまうのです。
いまでこそ、散歩の時に
一番先頭を切って
ヤクザ歩きなココアですが
ココアの警戒心は根が深く
人と遊ぶ時はたいてい逃げ腰。
家の中での引っ張り遊びでも
本気を出せない始末。
それがようやく、本気を出すようになってきました。
散歩の用意を始めたり
何か嬉しいことが会った時
普通なら、興奮し過ぎた時には落とすのですが
ココアのような犬の場合は
その興奮を逆に育てます^^;。
基本的に警戒心が強くて、興奮しにくい性格なので
調子に乗らせまくり^^;
飛びつきもウエルカム。
肥大した警戒心を解き放つためには
好奇心と良い興奮を上手く引き出して
心理的なベースのバランスと厚みを整えます。
余分な興奮はそのあとで
枝の剪定をするように落とす…
正して、それは必要ないと伝えます。
普通は、これが一番先に伝えることが多いのですが
犬の精神的な状態により
柔軟にアプローチを変えて参ります。
ちなみに、この試みの副作用として
もともと犬には強気なところがさらに強気に…
そんなものを育てるつもりは毛頭ございません故
その際には
ガッツリと崩させて頂きます。
本気の引っ張り遊びが出来る前は
頭の上を気にして
テーブルの下に潜るのも恐々
ロープや人の手やらが
頭上をかすめるだけで
テンションが下がるという
めんどくさいオナゴでございました。
奥ゆかしいと思えばね…
まぁ可愛いものですが
何をするにも、ウロウロビクビクというのも
なかなか、シンドイはずですので
爪の垢ほどの「図々しさ」を育てることで
人馴れを推進するという作戦に着手。
バランスが整うと、精神的な安定を得て
ひとつひとつの経験がやっと身になっていく感じ。
人に対する距離感も去ることながら
知らない人に対する距離感も
だいぶ縮まって参りました。
ヤクザ歩きだけは
早めにやめさせたいと思います^^;。