犬との暮らしの中で
立ち入り禁止の区域を設けたい時
我が家では
100円均一で売っている
スチールネットを5枚ほど、
インシュロックで繋げて
蛇腹にして使っています。
ペットショップで売っている柵は
値段も高いし、幅も決まっていて
重いし使い勝手がとにかく悪い。
この蛇腹ネットは軽いし
畳んで持ち運べるので
旅先でも使えます。
これは、使い始めてわかったことなのですが
軽くて倒れやすいことで
かえって犬達の
このネットへの意識が高まるということ。
倒さないように、手をかけませんし
身体がぶつからないように
気をつけて通っているのです。
このネット倒れると
「ガシャン」と音がします。
それが嫌で、そのネットを前にすると
落ち着いて行動するように
なっているようです。
以前固定式のものを使っていた時は
倒れないことをいい事に
手を掛け飛び越えることもありました。
その犬の性格や大きさにもよるとは思いますが
玄関先に逃走防止の意味合いとしても
作って置かれてはいかがでしょうか?
蛇腹を長くすれば
その分倒れにくくなります。
犬達のみの留守番で
帰宅した時
この柵が倒れていたり
動いていることは殆どありません。
勿論、設置してすぐは
倒すこともありましたが
三頭とも
すぐに、学習したようです(⌒-⌒; )
立ち入り禁止の区域を設けたい時
我が家では
100円均一で売っている
スチールネットを5枚ほど、
インシュロックで繋げて
蛇腹にして使っています。
ペットショップで売っている柵は
値段も高いし、幅も決まっていて
重いし使い勝手がとにかく悪い。
この蛇腹ネットは軽いし
畳んで持ち運べるので
旅先でも使えます。
これは、使い始めてわかったことなのですが
軽くて倒れやすいことで
かえって犬達の
このネットへの意識が高まるということ。
倒さないように、手をかけませんし
身体がぶつからないように
気をつけて通っているのです。
このネット倒れると
「ガシャン」と音がします。
それが嫌で、そのネットを前にすると
落ち着いて行動するように
なっているようです。
以前固定式のものを使っていた時は
倒れないことをいい事に
手を掛け飛び越えることもありました。
その犬の性格や大きさにもよるとは思いますが
玄関先に逃走防止の意味合いとしても
作って置かれてはいかがでしょうか?
蛇腹を長くすれば
その分倒れにくくなります。
犬達のみの留守番で
帰宅した時
この柵が倒れていたり
動いていることは殆どありません。
勿論、設置してすぐは
倒すこともありましたが
三頭とも
すぐに、学習したようです(⌒-⌒; )