本日は、一年ぶりに
猫大臣の棒振りタイム・・・もとい
ゴルフの打ちっぱなしにお供してまいりました。
昨年は、犬に始まり犬に終わる一年で
ほぼクラブを持つことはなく終わりました。
それまでは、打ちっぱなしだけでなく
コースにもお豆的な感覚でお供していました。
18ホール・・・私には大変長丁場でして・・・途中、飽きる・・・(^_^;)
いえいえ・・・眠くなる(-_-)zzzいえいえ・・・
そんなこんなで、猫大臣は自分のプレーに集中。
あの球の当たる感覚。
嫌いじゃないんです。
嫌いじゃないけど・・・飽きるんです(^_^;)
が、しかし今年は去年よりも
頑張ってみようかと思っております。
私のゴルフの先生は
猫大臣でございます。
理論よりも感覚で
パコパコ打ちまくる私に
素振り百回(ー_ー)!!と言わんばかりの仕打ち・・・。
理論的には
あり得ないのに
当て勘が良くて、結構当たるので
余計にイライラするみたいです(^_^;)
実は、昔からバッティングが大好きでして
そのお蔭かと思うのですか
猫大臣に言わせますと・・・
「ふんっ野球打ち(ー_ー)!!」と
言われてしまうのでございます。
ゴルフは奥が深い。
確かに・・・
スポーツは何でもそうかもしれませんが
頭で理解していても
それを自分の体に乗せて表現することは
ひたすら練習しかありません。
一球入魂で都度の集中を要求されますから
真剣にやるとかなり疲れます。
犬のハンドリングにも通じるところがあります。
いくら頭でわかっていても
それを表現するには
やはり、練習・・・繰り返ししかないのです。
頭で、イメージしていても
その瞬間の自分自身の心と体の動きを
しっかりと分析し理解しなければ
取り入れようとする新たな習慣は身に付かないのです。
本日、ゴルフのスイングを見直すために
動画を撮ってみました(^_^;)
ついでに私も・・・
猫大臣曰くダメダメポイント満載・・・らしい(^_^;)
でも楽しければいいんじゃないかと
たいして気にもしておりません(^◇^)♪
セッションでもお散歩の指導の際に動画を使いますか゛
それは、客観的に自分自身を振り返っていただくのに
とても有効だからなのです。
私も含めてですが、人間は
自分でも思いがけない自分を
思いがけず表現している場合があります。
そんなツモリはない・・・。
それこそが盲点である場合が多いのです。
ゴルフも犬も奥が深くて嬉しい限り
切磋琢磨して頑張ります(*^_^*)。