「思いは素粒子」
ドラマ「安堂ロイド」に出てきたセリフです。
私は小さい頃から
ぼんやりと色々考える子供でした。
ある時、高い展望台から街を見下ろし
街中見渡すものすべてに
人の「思い」が込められているんだと
しみじみと感じたことを思い出しました。
眼下の高速道路の車列は
数えきれない人々の意思のままに
ブレーキランプで美しいサインを
描き出していましたし
昔の人たちが漠然と思い描いていた
未来という場所に
時を超えて
いま、自分がいるのだと
ふとその時、思ったのです。
人の思いは、ものを通じて表現されるだけでなく
共鳴し合い、引き寄せあうものでもあると感じています。
それがキッカケとなり出会い、物質的な変化が起きる。
望みは望まなければ
叶うこともありません。
人は、意外に願うことが下手なのかもしれません。
現実という壺に頭を突っ込んで
子供の頃のような夢見る無邪気さを
遠くに押しのけ
現実的に無理なことは、
無意識に諦めて楽になろうとする。
これは、人間の自己防衛の一種です。
願いが叶わなかった時のことを心配するくらいなら
叶った時の心構えをしておくべきです。
達成したいことをしっかりイメージすることで
達成するために必要とされることが
自分の人生に現れたとき
判断力とダッシュ力が変わってきます。
人生は思うより絶対に短い。
ぼんやりしていては駄目なのです。
人生においてチャンスは平等にあります。
しかし、それに気付けるか気付けないかは
日々の意識の持ち方次第です。
気付く人は気づき続けていき
気付かない人は気づかないまま
見送り三振の日々を送るのです。
過去や未来を憂う前に
欲しいもの
必要なモノ
願いや
自分がどうなりたいかを
日々具体的にイメージして過ごすこと
そして、それが
自分の思いがけない時点
又は思いがけない方法で
叶えられていくことを
素直に許可する心構えが大切なのです。
妬みや嫉み僻みに
時間を費やしてはなりません。
一刻も早く、抱え込んだ
憎しみや悲しみを手放して
自分の望みに集中し
心をしっかり見つめ受け止める事。
自分が懸命に生きていさえすれば
あなたの邪魔をしたり
あなたを軽んじたり、謗る人は
ほっておいても自滅してくれます。
思いは素粒子。
その思いが具体的であればあるほど
それは確実に現実へと
フィードバックしていくことでしょう。
新年に向けて
成し遂げたいことを
過去形で書いてみます。
読み返すときっと
頭の中がモヤモヤっとします。
このモヤっとに耐えて
是非書き切ってみて下さい。
まだ成し遂げていないこと
まるで成し遂げたように書くことに
脳が違和感を覚えるためのようですが
不思議なもので、
脳は、提示された
その過去形の事柄を達成すべく
無意識下で動き始めるのです。
人間、自分自身のことは
よくわかっていないものです。
自分を知るために人は
世界を知り
他者を知り
それを通して
初めて、人間は
自分を知ることが出来るのです。
人の心は奥深く
情報過多の現代社会では
良好なバランスを保つのは
難しいのが現実です。
人と犬が長きに渡り
良き伴侶でいられたのは
あるべき自然体を
人間のかたわらで体現し
そっと教えてくれる存在だったから
なのではないかと私は思うのです。
思いが素粒子であり
人の無意識の願いが
世界に何らかの影響を
与えているとするなら
出会うことのすべてに
何がしかの意味が
見いだせると思うのです。
その意味を知り続けていくことこそが
生きるということなのかもしれません。
ドラマ「安堂ロイド」に出てきたセリフです。
私は小さい頃から
ぼんやりと色々考える子供でした。
ある時、高い展望台から街を見下ろし
街中見渡すものすべてに
人の「思い」が込められているんだと
しみじみと感じたことを思い出しました。
眼下の高速道路の車列は
数えきれない人々の意思のままに
ブレーキランプで美しいサインを
描き出していましたし
昔の人たちが漠然と思い描いていた
未来という場所に
時を超えて
いま、自分がいるのだと
ふとその時、思ったのです。
人の思いは、ものを通じて表現されるだけでなく
共鳴し合い、引き寄せあうものでもあると感じています。
それがキッカケとなり出会い、物質的な変化が起きる。
望みは望まなければ
叶うこともありません。
人は、意外に願うことが下手なのかもしれません。
現実という壺に頭を突っ込んで
子供の頃のような夢見る無邪気さを
遠くに押しのけ
現実的に無理なことは、
無意識に諦めて楽になろうとする。
これは、人間の自己防衛の一種です。
願いが叶わなかった時のことを心配するくらいなら
叶った時の心構えをしておくべきです。
達成したいことをしっかりイメージすることで
達成するために必要とされることが
自分の人生に現れたとき
判断力とダッシュ力が変わってきます。
人生は思うより絶対に短い。
ぼんやりしていては駄目なのです。
人生においてチャンスは平等にあります。
しかし、それに気付けるか気付けないかは
日々の意識の持ち方次第です。
気付く人は気づき続けていき
気付かない人は気づかないまま
見送り三振の日々を送るのです。
過去や未来を憂う前に
欲しいもの
必要なモノ
願いや
自分がどうなりたいかを
日々具体的にイメージして過ごすこと
そして、それが
自分の思いがけない時点
又は思いがけない方法で
叶えられていくことを
素直に許可する心構えが大切なのです。
妬みや嫉み僻みに
時間を費やしてはなりません。
一刻も早く、抱え込んだ
憎しみや悲しみを手放して
自分の望みに集中し
心をしっかり見つめ受け止める事。
自分が懸命に生きていさえすれば
あなたの邪魔をしたり
あなたを軽んじたり、謗る人は
ほっておいても自滅してくれます。
思いは素粒子。
その思いが具体的であればあるほど
それは確実に現実へと
フィードバックしていくことでしょう。
新年に向けて
成し遂げたいことを
過去形で書いてみます。
読み返すときっと
頭の中がモヤモヤっとします。
このモヤっとに耐えて
是非書き切ってみて下さい。
まだ成し遂げていないこと
まるで成し遂げたように書くことに
脳が違和感を覚えるためのようですが
不思議なもので、
脳は、提示された
その過去形の事柄を達成すべく
無意識下で動き始めるのです。
人間、自分自身のことは
よくわかっていないものです。
自分を知るために人は
世界を知り
他者を知り
それを通して
初めて、人間は
自分を知ることが出来るのです。
人の心は奥深く
情報過多の現代社会では
良好なバランスを保つのは
難しいのが現実です。
人と犬が長きに渡り
良き伴侶でいられたのは
あるべき自然体を
人間のかたわらで体現し
そっと教えてくれる存在だったから
なのではないかと私は思うのです。
思いが素粒子であり
人の無意識の願いが
世界に何らかの影響を
与えているとするなら
出会うことのすべてに
何がしかの意味が
見いだせると思うのです。
その意味を知り続けていくことこそが
生きるということなのかもしれません。