以前、カフェハンさんにて
しつけ教室を行わせて頂いたときに
ご参加いただきましたY様より
少し前なのですが
セッションのお申込みを頂きまして
ホームセッションに伺ってまいりました(*^_^*)
Mダックスのマキシマム君☆
問題は来客時の吠えと食糞。
まずは、お家の中での様子を観察・・の最中にも
お祭り騒ぎの大興奮(^_^;)
普段の過ごし方をお母様と息子さんから聞き取り
まずは、マキシマム君の
所有物と化しているソファを人間のモノに戻します。
エネルギーが溢れ出ているマキシマム君に
圧倒されつつ根気よく正しますが
興奮状態からなかなか抜け出せません。
目と耳から飛び込んでくる
あらゆるものに反応してしまうのです(^_^;)・・・。
とはいうものの
実は、マキシマム君、外では別犬・・・。
しつけ教室の際もとても良い子でして
どこに問題が?というほどの子なのです。
ですから、外に出て、お散歩の時も
問題が出ずじまいで
正すきっかけがありません・・・。
お母様曰く「家の中だけなんです・・・。」とのこと。
マキシマム君には 少し走って発散していただきつつ
お母様と息子さんには お散歩の際のポイントをお伝えし
部屋に戻り、再びチャイムの練習です。
根気よく粘り強く、繰り返しますが
どうにも興奮が落ち切りません・・・。
どうしても、スイッチが切れない。
一歩進んで、二歩下がる感じでして
マキシマム君、手強し・・・。
おそらくは、環境に対して定着した習慣と考え
さらに色々とお話を聞いていくと
お父様に対しての態度が
一番ダメとのことでした。
普段出来ることも
お父様が相手になると 容赦がなくなるとのことで
実際には拝見していないので
一概には言えませんが
お父様にマキシマム君に対して
正しいルールを示していただくことも
大切とお話しさせて頂きました。
犬に何かを理解させる時には
家族の気持ちが一致していることが
大切なポイントになります。
今のままでは、人も犬も
穏やかに過ごすべき場所で
お互い不信感を抱えているという
大変ストレスフルな状態です。
まずは、すでに不足なく出来ている お散歩ですが
きちんと意識のあるお散歩にして
根気よく続けていただくことをお願い致しました。
お母様や息子さんへの信頼をアップ
させることを次回までの目標にして
この日は終了といたしました。
後日のメールにて
目からの情報で興奮しやすい状態にある環境を
すこし変えて戴くことも加えてお願いいたしました。
この日は、かなり長時間のセッションとなってしまいまして
やはり、一回で出来ることの
限界を感じたセッションとなりました。
次回は是非環境を変えて
マキシマム君の引き出しの「取っ手」を
みつけ出したいと思います。
長い時間お邪魔した割に
写真がとても残念なもの一枚しかなく・・・
次回、改めて撮らせて頂きたいと思います。
何から何までスミマセン(>_<)
終了後いただいたメールを
下記ご紹介いたします<m(__)m>
☆★☆
アフターメール1
こんにちは

先日は有り難う御座いましたm(__)m
待て

の訓練は家族が出かける時は何とか我慢している様になりました。
が、ピンポンの反応にはまだまだ時間がかかりそうです。
以前よりは 激しく吠えなくなった様に思います。
日中はソファーに乗ることもなくなり
誰もいないと乗って休んでいますが、大分静かになりまた。
が、時々短時間ですが 室内を
走り回ったりしてます。
ついつい怒鳴りたくなるので、
私の我慢も訓練だと思っているこの頃です。
アフターメール2
こんばんは

ご指導有り難う御座います
只今、毎日がマックスとの根比べで 少し疲れてきたところです。
確かに日中は静かに横になっている事が多くなり
リラックスしているのかな?と しかしピンポンには閉口してます。
訓練だと何とか我慢してますが本番は以前は10だとすると9~8位だと思います。
もう少し頑張って何とかしたいと思います。
是非次回のセッション宜しくお願い致しますm(__)m
☆★☆
犬の躾けは人間側の
一貫した態度と
根気次第です。
Y様にはこちらの事情で
お待たせしてしまいましたが
Y様ご家族と、マキシマム君の穏やかで
健やかな日々を実現させるべく
近いうちにまたセッションさせて
いただきたいと思っております<m(__)m>
今後とも宜しくお願い致します☆
しつけ教室を行わせて頂いたときに
ご参加いただきましたY様より
少し前なのですが
セッションのお申込みを頂きまして
ホームセッションに伺ってまいりました(*^_^*)
Mダックスのマキシマム君☆
問題は来客時の吠えと食糞。
まずは、お家の中での様子を観察・・の最中にも
お祭り騒ぎの大興奮(^_^;)
普段の過ごし方をお母様と息子さんから聞き取り
まずは、マキシマム君の
所有物と化しているソファを人間のモノに戻します。
エネルギーが溢れ出ているマキシマム君に
圧倒されつつ根気よく正しますが
興奮状態からなかなか抜け出せません。
目と耳から飛び込んでくる
あらゆるものに反応してしまうのです(^_^;)・・・。
とはいうものの
実は、マキシマム君、外では別犬・・・。
しつけ教室の際もとても良い子でして
どこに問題が?というほどの子なのです。
ですから、外に出て、お散歩の時も
問題が出ずじまいで
正すきっかけがありません・・・。
お母様曰く「家の中だけなんです・・・。」とのこと。
マキシマム君には 少し走って発散していただきつつ
お母様と息子さんには お散歩の際のポイントをお伝えし
部屋に戻り、再びチャイムの練習です。
根気よく粘り強く、繰り返しますが
どうにも興奮が落ち切りません・・・。
どうしても、スイッチが切れない。
一歩進んで、二歩下がる感じでして
マキシマム君、手強し・・・。
おそらくは、環境に対して定着した習慣と考え
さらに色々とお話を聞いていくと
お父様に対しての態度が
一番ダメとのことでした。
普段出来ることも
お父様が相手になると 容赦がなくなるとのことで
実際には拝見していないので
一概には言えませんが
お父様にマキシマム君に対して
正しいルールを示していただくことも
大切とお話しさせて頂きました。
犬に何かを理解させる時には
家族の気持ちが一致していることが
大切なポイントになります。
今のままでは、人も犬も
穏やかに過ごすべき場所で
お互い不信感を抱えているという
大変ストレスフルな状態です。
まずは、すでに不足なく出来ている お散歩ですが
きちんと意識のあるお散歩にして
根気よく続けていただくことをお願い致しました。
お母様や息子さんへの信頼をアップ
させることを次回までの目標にして
この日は終了といたしました。
後日のメールにて
目からの情報で興奮しやすい状態にある環境を
すこし変えて戴くことも加えてお願いいたしました。
この日は、かなり長時間のセッションとなってしまいまして
やはり、一回で出来ることの
限界を感じたセッションとなりました。
次回は是非環境を変えて
マキシマム君の引き出しの「取っ手」を
みつけ出したいと思います。
長い時間お邪魔した割に
写真がとても残念なもの一枚しかなく・・・
次回、改めて撮らせて頂きたいと思います。
何から何までスミマセン(>_<)
終了後いただいたメールを
下記ご紹介いたします<m(__)m>
☆★☆
アフターメール1
こんにちは
先日は有り難う御座いましたm(__)m
待て
が、ピンポンの反応にはまだまだ時間がかかりそうです。
以前よりは 激しく吠えなくなった様に思います。
日中はソファーに乗ることもなくなり
誰もいないと乗って休んでいますが、大分静かになりまた。
が、時々短時間ですが 室内を
走り回ったりしてます。
ついつい怒鳴りたくなるので、
アフターメール2
こんばんは
ご指導有り難う御座います
只今、毎日がマックスとの根比べで 少し疲れてきたところです。
確かに日中は静かに横になっている事が多くなり
リラックスしているのかな?と しかしピンポンには閉口してます。
訓練だと何とか我慢してますが本番は以前は10だとすると9~
もう少し頑張って何とかしたいと思います。
是非次回のセッション宜しくお願い致しますm(__)m
☆★☆
犬の躾けは人間側の
一貫した態度と
根気次第です。
Y様にはこちらの事情で
お待たせしてしまいましたが
Y様ご家族と、マキシマム君の穏やかで
健やかな日々を実現させるべく
近いうちにまたセッションさせて
いただきたいと思っております<m(__)m>
今後とも宜しくお願い致します☆