グループセッションに参加していただきました
ココママさんより
感想メールいただきました(*^_^*)

ちなみに
ココママさんのブログでも
当日の様子をアップしてくださっています(*^_^*)
ココママさんのブログが
コチラ

★★★
本日もまたお忙しく大変寒い中
ご指導いただきありがとうございました。
海くんを観察し、反応する前に抑えたり
とても大変かと感じていましたが
だいぶ慣れてきました。
何より、海くんナイーブな紀州犬なので
意外と抑えやすいです。(笑)


今日は「あいさつ」を教えていただきましたが
感激と感動でした!!

まず私があいさつの仕方を知らなかったこと、
できなかったこと、させられなかったこと。
頭やイメージで理解していただけで
実践はまったく伴っていなかった。。。
これが犬飼いのくせに一番ダメなところでしたね~(汗)

小型犬は吠えたって
噛みつきに行こうとしたって簡単に抑えられますから
あえて「あいさつ」のルール的なことを
問題にはしていませんでした。


ところが中型犬の海くんは
重さやパワー、独特の威圧感がありますから
小型犬のようにはもちろんいきません!
できないことをあえて乗り越えようとしないことにも
飼い主自身の問題ありですね(反省)

今日やっていただいて解ったことは
「できない」んではなくて「やらせる」
正解「Yes!」不正解「No!」を伝えるんですね!

最初からあきらめたら
一生できないで終わってしまうんですね

本当にちゃんと徐々に理解していく姿が
手に取るようにわかって感動でした。
ひとつできると、ちゃんと応用も効くんですね~
まさに学習能力のある動物です!

お手やおかわりなんてできなくてもいいから
あいさつさせるできる子になってほしいです。
そう考えると、ダックスのチュラちゃんなんて
まるっきりできない子です(泣)
だから海くんとトラブル起こすんですね!

やり直します!

まこちゃんとの関わりも見事でした!
犬は犬にちゃんとルールを伝えたり
ダメ出ししたりできるんですね

最初の関わり方から
少し時間かけて丁寧に伝えてからの状態に
お互いの変化がみられて驚きでした

あんなに興奮MAXだった海くんが。。。
無礼な海くんを許せなかったまこちゃんが。。。

ちゃんと「あいさつ」しあえました。
海くんが自分からおしりを近づけたり
からだのにおいかがせたりの姿が感激でした!!

いろんなことができたのも
LMmamaさんの手さばきひとつ。
犬たちがあんなに変わってとにかく穏やか
とても癒された瞬間でした(^v^)

いかにして実践ができるか?
させてもらえるか?
経験を積ませて正解を理解させられるか?

これまたとても難しいことですが、
今日のようにお友達のワンちゃんから
徐々にやってみようと思います。

正直、顔と顔が合わさっただけで
こっちが冷や汗な感じですが
小さな変化を見逃さず、
コントロールしつつ的確に伝えてみます。

今日の成功が明日への大きな一歩となるように

明日からまた海くんと3ダックス、
主人と共にいい関係をつくっていきます。
前回同様、季節はずれの寒さで
一緒に付き合ってくれたまこちゃんに感謝

根気よく、いろんな経験を積ませてもらって
だんだん表情が和らぐ海くんの顔
LMmamaさんのことを本当に信じ、リスペクトする海くんの姿
私の知らなかった海くんの可能性を
いっぱい引き出してくださって改めて感謝

今日は本当にありがとうございました。

★★★


ココママさんには
特に他犬へのあいさつの際に気を付けるべきことを
ご返信申し上げ
くれぐれも、無理はせず
焦らず緊張しすぎず・・・(^_^;)
今後、取り組んでくださるようお願い致しました。

大変、喜んでいただけたご様子で
こちらとしても励まされます!
寒い中、本当にありがとうございました(*^_^*)







                             































winmail.datwinmail.dat
12K ダウンロード