インフルエンザで寝込む中
秘かに遂行していた作戦…
それは「まこのトイレトレーニング」
この件はロスに滞在中
MASUMIさんにもご相談した懸案のひとつ。
よくある話かとは思いますが
公園や散歩に連れ出さないとトイレをしてくれない件。
ルイスは、庭先で用を足せるものの
まこはまったくするつもりがありません。
散歩に行っても、ウロウロと匂いを嗅いでいる時間が長く
まこがトイレをするまで付き合わざるを得なかったのです。
今回のように、旦那が不在
私が寝込むパターンになると
そうそう、まこにも付き合ってはいられません。
「させること」が大事
MASUMIさんの言葉を思い起こしながら
心を鬼にします。
とてもアナログなやり方です。
ビックリするくらいのシンプルさ。
「犬に合わせる必要なし」
簡単に言えば、トイレのために連れ出さないということ。
まこには庭先ですることに対しての
抵抗を落としてもらいます。
そのために、生理的な欲求を逆手に使います。
動物なので基本的に生理的な欲求には弱いのです。
トイレを我慢させるのはかわいそう…
はじめはそう思っていました。
でも、よくよく考えると
トイレを我慢させてるわけではなく
まこが「好き勝手」なところで用を足すのを
こちらがしてほしい所で
してほしい時に
「させること」に変えることなのです。
「まこは公園や草むらに行かないとトイレしないんだよね」
この思い込みこそ
まこのトイレ問題をクリア出来なかった原因でした。
まこはわりと頑固ちゃんです。
自分の思い通りになるまで
とても粘ります。
いつもは、その様子に根負けしてしまうのですが
今回はまこに合わせるパワーが
良くも悪くもなかったことが功を奏して
さきほど、無事に庭先で用を足していただきました。
これから何度も繰り返し
庭先でトイレをしっかり覚えてもらいます。
トイレを外でしかしない子は
散歩の時にグイグイ引っ張ることが多くなるようです。
「早く、早く!トイレしたいんだから!」
生理的欲求により興奮してしまっている状態。
どんなに、人が抑えようとしても
犬の欲求には敵いません。
これを防ぐためにも、
散歩≒トイレの習慣を壊します。
しかし、犬が習慣としていることに
人が合わせるという習慣を壊すこと
これ自体が意外に難しい。
それに、人はついつい先回りして
犬の気持ちを考えてしまう
「早く散歩に行って、トイレをさせなくちゃ」
でもこれは飼い主さん自身の
気持ちである場合が多いのです。
本当にしたくなったら
犬はします。
本当にさせたいことを
犬にやらせます。
根気がいります。
犬との根競べ。
でも、やりきることで
犬は変わります。
追記☆必要に迫られた時、ちゃんと出来れば良いのです。
毎日がパーフェクトに出来なくても
いざという時にバッチリ繋がれる関係が
一番いい関係なのだと思います。
その、絆を培う事こそが本当の躾けなのかもしれません。
秘かに遂行していた作戦…
それは「まこのトイレトレーニング」
この件はロスに滞在中
MASUMIさんにもご相談した懸案のひとつ。
よくある話かとは思いますが
公園や散歩に連れ出さないとトイレをしてくれない件。
ルイスは、庭先で用を足せるものの
まこはまったくするつもりがありません。
散歩に行っても、ウロウロと匂いを嗅いでいる時間が長く
まこがトイレをするまで付き合わざるを得なかったのです。
今回のように、旦那が不在
私が寝込むパターンになると
そうそう、まこにも付き合ってはいられません。
「させること」が大事
MASUMIさんの言葉を思い起こしながら
心を鬼にします。
とてもアナログなやり方です。
ビックリするくらいのシンプルさ。
「犬に合わせる必要なし」
簡単に言えば、トイレのために連れ出さないということ。
まこには庭先ですることに対しての
抵抗を落としてもらいます。
そのために、生理的な欲求を逆手に使います。
動物なので基本的に生理的な欲求には弱いのです。
トイレを我慢させるのはかわいそう…
はじめはそう思っていました。
でも、よくよく考えると
トイレを我慢させてるわけではなく
まこが「好き勝手」なところで用を足すのを
こちらがしてほしい所で
してほしい時に
「させること」に変えることなのです。
「まこは公園や草むらに行かないとトイレしないんだよね」
この思い込みこそ
まこのトイレ問題をクリア出来なかった原因でした。
まこはわりと頑固ちゃんです。
自分の思い通りになるまで
とても粘ります。
いつもは、その様子に根負けしてしまうのですが
今回はまこに合わせるパワーが
良くも悪くもなかったことが功を奏して
さきほど、無事に庭先で用を足していただきました。
これから何度も繰り返し
庭先でトイレをしっかり覚えてもらいます。
トイレを外でしかしない子は
散歩の時にグイグイ引っ張ることが多くなるようです。
「早く、早く!トイレしたいんだから!」
生理的欲求により興奮してしまっている状態。
どんなに、人が抑えようとしても
犬の欲求には敵いません。
これを防ぐためにも、
散歩≒トイレの習慣を壊します。
しかし、犬が習慣としていることに
人が合わせるという習慣を壊すこと
これ自体が意外に難しい。
それに、人はついつい先回りして
犬の気持ちを考えてしまう
「早く散歩に行って、トイレをさせなくちゃ」
でもこれは飼い主さん自身の
気持ちである場合が多いのです。
本当にしたくなったら
犬はします。
本当にさせたいことを
犬にやらせます。
根気がいります。
犬との根競べ。
でも、やりきることで
犬は変わります。
追記☆必要に迫られた時、ちゃんと出来れば良いのです。
毎日がパーフェクトに出来なくても
いざという時にバッチリ繋がれる関係が
一番いい関係なのだと思います。
その、絆を培う事こそが本当の躾けなのかもしれません。