という言葉をご存知でしょうか?
「犬の行動学者」という意味のこの言葉
耳慣れない方も多いかと思います。
先日ブログに
「ドッグ・オーナーズ・ナビゲーター(仮)」
と記載しましたが
わたしが師事している ロス在住のD911のMASUMIさんや
シーザーミラン氏は このDog Behaviouristと呼ばれています。

※下記に実際日本で活躍されている下村拓哉さんのお話が載っています。
 アドレスコピーのうえ検索してみてください。
「VOL.86 下村拓哉さん    http://www.onelove.cc/message_shimomura.html   」

Dog Behaviouristとは・・・
・犬の行動を観察し
 犬の心理を理解する。
・犬の精神に精神で働きかけ
 問題行動を取り除いていく。
・人間との共生のなかで歪められた犬の心をリハビリし
 飼い主にはその犬との向き合い方や扱い方をトレーニングする。

ヨーロッパやアメリカ等のペット先進国に比べて
日本はまだまだペット後進国なのです。
まずは、オーナーの意識の改革が
もっとも大切で急がれていることです。
(この意識の変革は、腐りきったペット業界や
悪徳ブリーダー業者にとって大いなる脅威となります。)

・犬を正しく知ること
・自分の生活に合う犬を選ぶこと
・犬本来のニーズに答え
 人に従うことのできる本来の犬の姿へ、リハビリすること
・犬を従わせられる飼い主へとトレーニングすること

問題行動に悩む飼い主に寄り添って
犬との生活を楽しいものにしていくことを目指す
Dog Behaviourist・・・ってちょっとわかりにくいので
名前なんぞはどうでもよいのですが
とりあえず
「ドッグ・オーナーズ・ナビゲーター(仮)」・・
犬と人とのしあわせな関係を導く
道先案内人を目指して日々勉強中なのであります(^_^;)・・。

本当は・・・
施設にいる犬達、保護されている犬達
ぜーーーーーーーんぶまとめて引き受けて面倒をみたい
抱きしめたい・・。
でも・・・・・何万頭という数・・現実的には到底叶わぬ夢なのです。
だからこそ、いま目の前にいる犬を救いたい。

非力なわたしに出来ることを考えました。
そして、わたしがやりたいことを・・・。

「人と犬との間にあるちょっとした誤解を解いて、
 もっと楽しくしあわせに、人と犬を繋げたい。」

「犬を通して人を元気にしていきたい。」

「悩んでいる飼い主のチカラになりたい。」

「犬を飼っていない人にも
犬を通して生きていくうえで
大切なことを学ぶ機会を持ってほしい。」

「人も犬もしあわせに暮らせる世の中にしたい。」

何が出来るか
どこまで出来るか
先はまったく見えないけれど
ワクワクしてるということは
割と捨てたもんじゃありません。