大学ではありません。
犬学。
日本の現状では
正しい
犬の行動学を
教え学ばせてくれる機関は皆無です。
訓練士・トレーナー・・・
・・・・ポジティブトレーニング
・・・・ハピー教室・犬の幼稚園(-_-;)
形態はさまざまあれど
それらを経てもなお
悩んでいる飼い主は多い。
メディアも
行政も
民間に至っても・・・
誰もちゃんとした犬のしつけ方を教えない。
保護センターの現状
そこにいる動物達の現状を
正確に伝えようとしない。
それが日本の現状です。
この連休
私はどっぷり犬漬けの日々であります。
アメリカ在住の日本人女性で
「自分は訓練士でもトレーナーでもない」と豪語する人から
犬のハンドリングを学んでいます。
学びつつ、自分の中のジャッジの良し悪しを
確認しているという感じでしょうか。
とかく日本では
にわかトレーナーがたくさんいて
どこかの門をくぐらないと
トレーナーにはなれないとなっていますが
それは資格の問題であって
もっとも必要とされる資質はそっちのけなのが現実です。
おカネと時間をかければ
看板は手に入るけれど
それはやはり、それ以上でもそれ以下でもありません。
資質って・・・はっきりいって
実力の有り無し、なのではないでしょうか。
アメリカでは
何よりも資質、腕前が問われます。
資格なんてなくたって
実力の世界です。
職人的な職業・・・
とにかく、犬を安全に
きっちりしつけられれば
OKなのです。
この女性の基本的な考え方、方針は
犬の再教育であり、飼い主の教育です。
保護犬を再教育し、譲渡につなげる。
問題犬を再教育・リハビリし、飼い主を教育し、飼育放棄を減らす。
「問題は犬にあらず人間にあり」
その一環した姿勢に感銘を受け
草の根でも
得た知識を広めたいと思っています。
いま勉強している
愛玩動物飼養管理士の資格を取得することで
微々たる行動の間口を
ちょっとでも広げていければいいなと考えています。
ちなみに、この資格
愛玩動物飼養管理士は、
「販売」「保管」「貸出し」「訓練」「展示」
5業種すべての登録
(動物取扱責任者の選任)に有効な、獣医師に次ぐ
重要な資格となり、
それに何より、
体系的に動物のことを勉強できる
唯一の教育カリキュラムと言われています。
まずは自分の犬をしっかりコントロール
することから始めます。
ルイスとまこの問題は・・・
チャイム・玄関からの飛び出し・家の前を走るバイクへの威嚇
それから、
ルイスは
猫への執着
鼻鳴き
まこに至っては
子供への吠えかかり・・・・(^_^;)
とまぁ、けっこうありますが・・・
問題のない犬では勉強になりませんから(^0_0^)!
しっかり勉強させていただきます☆彡
つ
犬学。
日本の現状では
正しい
犬の行動学を
教え学ばせてくれる機関は皆無です。
訓練士・トレーナー・・・
・・・・ポジティブトレーニング
・・・・ハピー教室・犬の幼稚園(-_-;)
形態はさまざまあれど
それらを経てもなお
悩んでいる飼い主は多い。
メディアも
行政も
民間に至っても・・・
誰もちゃんとした犬のしつけ方を教えない。
保護センターの現状
そこにいる動物達の現状を
正確に伝えようとしない。
それが日本の現状です。
この連休
私はどっぷり犬漬けの日々であります。
アメリカ在住の日本人女性で
「自分は訓練士でもトレーナーでもない」と豪語する人から
犬のハンドリングを学んでいます。
学びつつ、自分の中のジャッジの良し悪しを
確認しているという感じでしょうか。
とかく日本では
にわかトレーナーがたくさんいて
どこかの門をくぐらないと
トレーナーにはなれないとなっていますが
それは資格の問題であって
もっとも必要とされる資質はそっちのけなのが現実です。
おカネと時間をかければ
看板は手に入るけれど
それはやはり、それ以上でもそれ以下でもありません。
資質って・・・はっきりいって
実力の有り無し、なのではないでしょうか。
アメリカでは
何よりも資質、腕前が問われます。
資格なんてなくたって
実力の世界です。
職人的な職業・・・
とにかく、犬を安全に
きっちりしつけられれば
OKなのです。
この女性の基本的な考え方、方針は
犬の再教育であり、飼い主の教育です。
保護犬を再教育し、譲渡につなげる。
問題犬を再教育・リハビリし、飼い主を教育し、飼育放棄を減らす。
「問題は犬にあらず人間にあり」
その一環した姿勢に感銘を受け
草の根でも
得た知識を広めたいと思っています。
いま勉強している
愛玩動物飼養管理士の資格を取得することで
微々たる行動の間口を
ちょっとでも広げていければいいなと考えています。
ちなみに、この資格
愛玩動物飼養管理士は、
「販売」「保管」「貸出し」「訓練」「展示」
5業種すべての登録
(動物取扱責任者の選任)に有効な、獣医師に次ぐ
重要な資格となり、
それに何より、
体系的に動物のことを勉強できる
唯一の教育カリキュラムと言われています。
まずは自分の犬をしっかりコントロール
することから始めます。
ルイスとまこの問題は・・・
チャイム・玄関からの飛び出し・家の前を走るバイクへの威嚇
それから、
ルイスは
猫への執着
鼻鳴き
まこに至っては
子供への吠えかかり・・・・(^_^;)
とまぁ、けっこうありますが・・・
問題のない犬では勉強になりませんから(^0_0^)!
しっかり勉強させていただきます☆彡
つ